【名画のひみつ】ピカソが絵画「ゲルニカ」で伝えたかった戦争の悲惨さ

【名画のひみつ】ピカソが絵画「ゲルニカ」で伝えたかった戦争の悲惨さ 13133744_615.jpg

『名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑』 (著:青い日記帳、監修:川瀬佑介/KADOKAWA)第2回【全5回】

ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』や葛飾北斎の『神奈川沖浪裏』、ゴッホの『ひまわり』といえば、誰もが知っている「名画」ですよね? でも、「名画がなぜ名画と呼ばれるのか?」は、意外に知られていないかもしれません。 「名画とは、その時代に誰も知らなかった方法やテーマで世の中を驚かせた作品を意味します」と話すのは、1年に300以上の美術展に足を運び、ブログやSNSでレビューを行う青い日記帳さん。 その著書『名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑(KADOKAWA)は、青い日記帳さんの解説とともに、時代背景や画家の知られざるエピソードをふまえて名画をじっくり楽しめる1冊です。

※本記事は著/青い日記帳、監修/川瀬佑介の書籍『名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑』から一部抜粋・編集しました。

苦しそうな人間や動物がたくさん。ピカソ『ゲルニカ』の秘密

この作品を見て、どんな気持ちになりますか? 恐ろしい、悲しい、かわいそう......。それこそが、この絵を描いたパブロ・ピカソの狙いでした。

1936年に起こったスペイン内戦。ゲルニカという街に爆撃が行われました。それに対する抗議と、戦争の悲惨さを伝えようと描かれたのです。

目に飛び込んでくるのは、何かを訴えるかのように、画面のあちこちに描かれた泣きさけぶ顔。死んだ我が子を抱えた母親、 折れた剣を握りしめながら死んでしまった兵士、戦争に巻き込まれた牛や馬といった動物たち。

戦争の悲劇をこれだけダイナミックに表した作品はめずらしく、平和を願う気持ちを表した世界的な名画として知られます。ちなみに、大きさは縦3.5m×横7.8mと大きいもの。

内戦後、ピカソはスペインに樹立された独裁政権に反対したため、この作品を母国には送らず、長い間ニューヨーク近代美術館に保管されていました。1981年にスペインへ返還され、現在はソフィア王妃芸術センターで公開中です。

悲しみに満ちた、"反戦のシンボル"である一枚

ピカソが母国で起こった内戦を受けて描き、パリ万博で発表した作品。1か月弱という短期間で仕上げるため、油絵具よりも早く乾き作業効率のよい工業用ペンキで描きました。

【名画のひみつ】ピカソが絵画「ゲルニカ」で伝えたかった戦争の悲惨さ 13133801_615.jpg

『ゲルニカ』1937年/ソフィア王妃芸術センター(スペイン、マドリード)

【豆知識】
ピカソ本人の指示で作られた、ウールなどで織られたタペストリーの「ゲルニカ」が世界に3点あります。ニューヨークの国連本部、フランスのウンターリンデン美術館、そして日本の群馬県立近代美術館です。

 
※本記事は著/青い日記帳、監修/川瀬佑介の書籍『名画のひみつがぜんぶわかる! すごすぎる絵画の図鑑』から一部抜粋・編集しました。
PAGE TOP