40代半ばを過ぎて妙にイライラすると感じたら、更年期が始まっているかもしれません。更年期は、思春期と並ぶホルモンの大変動期で、疲労や肩こり、のぼせなど、これまで感じなかったさまざまな不調が起こりやすくなります。ひどくなると、更年期障害と呼ばれ、日常生活に支障をきたすこともあります。
この大変動期をできるだけ心地よく過ごすにはどうしたらよいのか、飯田橋レディースクリニック院長の岡野浩哉先生にお伺いしました。今回は第一回目です。
閉経は、いつ、どうやって起こるの?
更年期とは、閉経をはさんだ前後約10年間のことで、卵巣機能が衰えて妊娠できない体へと変化する移行期をさします。個人差はありますが、日本人女性の多くは50歳前後で閉経します。そのため、一般的には45~55歳が「更年期」といわれる期間に当たります。ちなみに閉経とは、1年以上月経がない状態のことをさします。つまり、閉経したかどうかは後になってから初めて分かるものなのです。
では、閉経とは、ある日突然やってくるのでしょうか? それとも事前に何らかのサインがあるものでしょうか?
閉経の仕方は人それぞれですが、多くの場合は、閉経の数年前から月経に変化が生じます。
最も多いのは、順調だった月経が早く来るようになり、月に2度月経が起こるなど、頻発するケース。ほかにも、月経量が少なくなる、出血期間が短くなるケースも多く見られます。ホルモンバランスが乱れることで生じる不正出血も多く、更年期出血とも呼ばれます。
上記のような症状のほか、経血量が少なくだらだらと長く続く、"キレの悪い"月経を経験するようになる人も少なくありません。こうした不安定な月経を経たのち、月経周期の間隔が徐々に開いて、3カ月に1回のように周期が間遠くなり、閉経に至ります。ですが、人によっては半年月経がなくても再び毎月起こることもしばしば認められます。逆に、順調に来ていた月経が、ある日ぱったりと止まってしまうということはそれほど多くありません。
閉経するということは、卵巣がその機能を終えることを意味し、女性ホルモンの分泌が著しく低下します。「女性ホルモンは妊娠や出産に関与しているだけではなく、女性の健康を維持するために重要なホルモンです。月経の乱れは卵巣機能が低下してきたサイン。40代半ば前後で、月経の様子が変わってきたら、更年期に突入した可能性が高いです。さまざまな不調が重なる前に、生活習慣を見直してみてください」(飯田橋レディースクリニック院長 岡野浩哉先生)。
次の記事「ホルモンバランスの変化と更年期症状/更年期障害(2)」はこちら。
取材・文/笑(寶田真由美)
岡野 浩哉(おかの・ひろや)先生
飯田橋レディースクリニック院長。群馬大学医学部卒業後、同医学部附属病院産婦人科、 東京女子医科大学産婦人科などで臨床経験を経て、平成20年に飯田橋レディースクリニック設立。 「患者にやさしい医療」をモットーに、新聞・雑誌等メディアへ執筆多数。