夜間のせきは要注意! 「長引くせき」を遠ざける生活習慣と「なってしまったとき」の治療法

かつて何気なくしていたせきが、新型コロナウイルスの感染拡大とともに大変気になるものになりました。長引くせきにはさまざまな種類があり、背後に潜んでいる病気も多様です。そこで今回は、千葉大学医学部附属病院 アレルギーセンター長 アレルギー・膠原病内科 教授の中島裕史(なかじま・ひろし)先生に「長引くせきを遠ざける生活習慣なってしまったときの治療法」についてお聞きしました。

【前回】新型コロナやインフルと間違われやすい!? 「長引くせき」は原因を突き止めてのどを守ろう

夜間のせきは要注意! 「長引くせき」を遠ざける生活習慣と「なってしまったとき」の治療法 pixta_35448940_S.jpg

夜間のせきは胃や鼻の病気のことも

夜間の長引くせきは、せき喘息だけでなく、逆流性食道炎が原因のこともあります。

逆流性食道炎は、胃の入り口が開いて胃酸が食道へ逆流する病気で、夜寝ているときに胃酸が逆流すると、食道から気道へと入り込み、せきの症状につながります。

食べてすぐに寝ることを繰り返していると、逆流性食道炎になりやすいので注意が必要です。

「加齢とともに胃の入り口は緩みがちです。肥満気味で前屈みの姿勢の人は、逆流性食道炎になりやすいのです。夜間にせき喘息のような症状が出るため、診断では見極めが必要になります」と中島先生。

さらに、発熱を伴わない湿ったせきの一つとして、「副鼻腔気管支症候群」という病気もあるそうです。

副鼻腔炎というのは、蓄膿症とも称され、鼻の奥の副鼻腔に炎症が起き、鼻汁がのどに落ちて気道を刺激することでせきを引き起こします。

そんな副鼻腔炎と気管支炎が合併したのが副鼻腔気管支症候群です。

「鼻やのどの粘膜には、繊毛といって、細かい毛のような組織があり、異物などを外に排出させています。この繊毛がうまく働かなくなるため、炎症を引き起こしやすくなるのです。マクロライド系の抗生物質がよく効きますが、予防法は特にありません。気管支喘息にも間違われることがあります」と中島先生。

長引くせきはせき喘息と自己判断していると、食道や鼻などの思わぬ病気が潜んでいる場合もあるので気を付けましょう。

3週間以上も長引くせきは放置せず、医療機関を受診することがなによりです。


健康な気管支と喘息の気管支

夜間のせきは要注意! 「長引くせき」を遠ざける生活習慣と「なってしまったとき」の治療法 2112_P088_01.jpg

空気の通り道の気道は、気管と気管支から成り立っています。枝分かれして肺につながる気管支が炎症を起こすのが喘息(気管支喘息)です。炎症によって気管支が腫れて気道が狭くなるのが特徴といえます。


原因を突き止め根本的な治療と予防を

「服用している降圧薬や睡眠薬の副作用で、せきの症状が出る方もいます。新しい薬を処方してもらった後、せきの症状が続くようなときには主治医に相談しましょう」と中島先生はアドバイスします。

せきの症状は、新型コロナ、インフル、風邪の見分けがつかないだけでなく、せき喘息や喘息、逆流性食道炎や副鼻腔気管支症候群、さらには、薬の副作用など原因は幅広いといえます。

予防法も、感染症の場合は、マスクや手洗い、ソーシャルディスタンスですが、せき喘息などのアレルギー疾患ではアレルゲンの除去が欠かせません。

逆流性食道炎は生活習慣の見直しが必要で、薬の副作用の場合は、主治医に別の薬に変更してもらうことも大切になります。

「長引くせきは、軽い心不全でも起こり、原因は多岐にわたります。早めに医療機関を受診し適切な治療を受けることが重要になります。特に長引くせきで息苦しさが伴う場合は心不全などの疑いもあるため、すぐにかかりつけ医に相談しましょう」と中島先生。

せきの原因を知って適切な対処をすることは、新型コロナと間違われないために必要です。

苦しいせきから解放されて、晴れやかな気分で年末年始を迎えましょう!

《「喘息」と「せき喘息」の違いとは?》

喘息は気道が炎症で腫れて狭くなり、「ヒューヒューゼイゼイ」といった喘鳴を伴いますが、せき喘息は空せきだけの症状が特徴。

せき喘息から喘息へ移行する人もいるので注意が必要です。

「長引くせき」を遠ざける生活習慣&なってしまったときの治療法

生活習慣

せき予防にマスクは不可欠です

夜間のせきは要注意! 「長引くせき」を遠ざける生活習慣と「なってしまったとき」の治療法 2112_P089_02.jpg

ウイルスやアレルゲンを体内になるべく入れないため、マスクの着用を。のどの乾燥を防ぐためにも活用しましょう。

部屋をしっかり換気する

夜間のせきは要注意! 「長引くせき」を遠ざける生活習慣と「なってしまったとき」の治療法 2112_P089_01.jpg

感染症を引き起こすウイルスやアレルゲンを除去するため、部屋の換気は大切です。寒い季節には空気清浄機も役立ちます。

適正体重をキープする

夜間のせきは要注意! 「長引くせき」を遠ざける生活習慣と「なってしまったとき」の治療法 2112_P089_04.jpg

せきの原因の一つ、逆流性食道炎は肥満の人がなりやすい傾向が。コロナ太りをしてしまった人は適正体重に戻しましょう。

「とりあえず市販薬」はやめておく

夜間のせきは要注意! 「長引くせき」を遠ざける生活習慣と「なってしまったとき」の治療法 2112_P089_03.jpg

せきはウイルスなどの異物を排出するための体の防御反応です。むやみに市販薬で止めるより医療機関を早めに受診しましょう。

その他に
こまめに掃除をすることは、せきの原因となるハウスダストなどのアレルゲン除去に有効です。

治療法

遷延性咳嗽の場合
炎症を抑える薬や抗ウイルス薬など、原因に合わせた薬を適切に服用することが大切です。発熱が伴う場合には早めの受診を。

せき喘息の場合
せき喘息は吸引ステロイド薬でせきを抑えることが可能。喘息もさまざまな治療薬があります。炎症をひどくしないように症状に合わせた治療が大切。

その他に
逆流性食道炎などがせきを引き起こしている場合は、原因の病気を治療することが重要。そのためにも長引くせきは早期受診・診断が大切です。

取材・文/安達純子 イラスト/堀江篤史

 

<教えてくれた人>

千葉大学医学部附属病院 アレルギーセンター長 アレルギー・膠原病内科 教授
中島裕史(なかじま・ひろし)先生
1988年、宮崎医科大学医学部卒。99年、千葉大学大学院医学研究科博士課程修了。2005年、アレルギー・臨床免疫学教授。せき患者の診断・治療を数多く行う。

【毎日が発見ショッピング】「片付けで子どもを救おう古着ボックス」

 

manaita.jpg

断捨離で社会貢献!あなたの「片付け」がワクチン寄付につながります。 洋服や服飾雑貨を送ると開発途上国の子どもにワクチンが届けられる【片付けで子どもを救おう古着ボックス】 お買い物割引券付きなのでお得に楽しくお片付けがはかどりますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

▶詳細はコチラ!

この記事は『毎日が発見』2021年12月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP