創作活動で、脳の神経細胞を働かせて! 認知症を予防する「絵や塗り絵」のススメ

50歳を超えると特に気になる「将来の認知症」。年齢とともに認知症になるリスクは上がり、65歳以上では7人に1人が発症するというデータがあります。そこで、日本認知症予防学会理事長の浦上克哉先生に教えていただいた「認知症を防ぐための12の方法」の1つ、「絵を描いたり、塗り絵をする」効果についてご紹介します。

創作活動で、脳の神経細胞を働かせて! 認知症を予防する「絵や塗り絵」のススメ 2009_P034_01.jpg

【認知症を防ぐ方法⑨】絵や塗り絵

認知症を防ぐには、日常生活ではあまり使わない脳の神経細胞を働かせるようにします。

そのためには、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を使って自分なりの作品を生み出す意欲的な「創作活動」が適しています。

創作活動の中でも認知症の予防効果が高いのが、絵を描いたり塗り絵をすることです。

「五感を働かせながら頭と手を使って試行錯誤するので、脳が広範囲に刺激されます。私が所属する日本認知症予防学会では、『絵を描くこと』を科学的根拠のある予防法に認定しています」と浦上先生。

認知症の予防として絵を描くときは、下のようなコツがあります。

絵画サークルで講師から助言を受けたり、上達して展覧会に出品すれば、人と関わる機会が生まれて達成感も得られます。

《絵を描くときのコツ》
・描く対象に触ったり匂いをかぐ。
・上手に描こうとしない。
・過程を楽しむ。
・絵画サークルなどに参加する。

【まとめ読み】特集「認知症を防ぐ12の方法」記事リスト

取材・文/松澤ゆかり 撮影/木下大造 イラスト/落合 恵

 

<教えてくれた人>

日本認知症予防学会理事長
浦上克哉(うらかみ・かつや)先生
鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座環境保健学分野教授。医学博士。日本認知症予防学会理事長。著書は『認知症&もの忘れはこれで9割防げる!』(三笠書房)など。

shoei.jpg

認知症&もの忘れはこれで9割防げる!

浦上克哉三笠書房

今回の特集で認知症を防ぐ12の方法を教えてくださった浦上先生の著書。「好きなことや楽しいことで”脳の控え選手”を鍛える」「体を動かしながら頭を使う」「旅先で新しい体験と感動に出合う」など、認知症予防の方法が詰まった、わかりやすい一冊です♪

この記事は『毎日が発見』2020年9月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP