ハイヒールを履くと、足が靴に当たって痛いといったことが起こりがちですよね。ハイヒールに限らず、新しい靴や久しぶりに履いた靴が足に合わないと、歩いているうちに激痛に見舞われることもあるでしょう。そんな足のトラブルで、女性に最も多いのが外反母趾です。そこで、埼玉県済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長の高山かおる(たかやま・かおる)先生に「外反母趾」の基礎知識について教えていただきました。
放置すると全身に悪影響。早い段階でセルフケアを
「外反母趾」は足の親指(第1指)の付け根の関節(MP関節)が、外側に飛び出して曲がり、骨が変形する病気です。
「外反母趾で骨の変形が進行すると、足が靴に当たって炎症や痛みを引き起こします。親指が人さし指の上に乗るまで骨の変形が進むと矯正するのが難しくなります。日ごろからセルフケアをして、異常があれば早い段階で受診することが大切です」と高山かおる先生は説明します。
外反母趾は、足の骨の変形にとどまりません。
爪に異常な圧力がかかることで爪が「C」の字のように丸くなる巻き爪や、タコやウオノメなども生じやすくなります。
加えて、骨の変形が進むとひざの関節にも負荷がかかり、膝関節痛を引き起こすこともあります。
さらに、足の骨のゆがみは、背骨などにも悪影響を及ぼし、腰痛、首や肩のこりなどにもつながるのです。
また、靴を履いて足が痛いと、歩くのがイヤになりますね。
それによって歩行を避けるようになると、足腰の筋肉が衰えて運動機能の低下にもつながります。
つまり、外反母趾の悪い影響は全身にまで及ぶのです。
「足は体を支える土台です。土台が崩れると全体が影響を受けるでしょう。足の機能を見直すことは、さまざまな病気を予防し、寝たきりや要介護のリスクを減らすことにつながります」と高山先生。
足の骨が変形したり巻き爪があれば、足の異変に気付きやすいはずですが、多くの人は「なんだか足が変な感じ」と思っても、そのまま放置してしまうことが多いそうです。
自分の足に異変がないかをまずチェックしましょう。
●外反母趾とは?
足の親指(第1指)の付け根の関節(MP関節)が外側に飛び出し(外反)、親指が小指(第5指)側に曲がってしまう足の病気
重症度をチェックしてみましょう
足の第1指の関節は、もともと少し外側に曲がっています。その角度が15度未満なら正常ですが、15度以上になると外反母趾ということになります。40度以上になると、足の第1指が第2指の上に乗ったり、下にもぐり込んだりします。
「足の機能を見直すことは、全身の病気を予防することにつながります」(高山先生)
なりやすい人は?
・靭帯が柔らかいなど、遺伝的素因をもつ人
・つま先が細い靴、ハイヒールを履くことが多い人
・立ったり座ったりするときに、ひざが内側に入る人
・女性
どんな症状があるの?
・骨が変形する
・歩く姿勢が悪くなる
→ひざを痛める
・爪のトラブルを起こす
→下肢機能を低下させ、転倒のリスクも
足のトラブルを見つけるには、まず「爪」のセルフチェックを
正常な足
① 爪が厚くなってきた
② 爪の一部に白や緑に変色した箇所がある
③ 小指の爪がつぶれて小さくなった
④ 爪が皮膚の中に食い込んでいる
⑤ 爪に縦の線が目立つようになった
⑥ 爪に横の線が入って凹凸ができた
⑦ 爪がはがれたり、欠けたりしている
爪の変形は放置しないことが大切です。
足は体の土台であり、その変化を映す鏡である爪の異変を見逃さないようにしましょう。
爪白癬(爪の水虫)などの病気にかかっているときには、薬による治療を受けて治すことが重要になります。
爪の異変が気になったら皮膚科や整形外科を受診しましょう。
取材・文/安達純子 イラスト/堀江篤史