40~50代の「フレイル予防」にも役立ちます。全国で行われている「イレブン・チェック」とは

コロナ禍での外出自粛などで、いま全国のシニアがフレイル(要介護の前の虚弱状態)の危機にあります。そこで、東京大学高齢社会総合研究機構の教授である飯島勝矢さんの著書『在宅時代の落とし穴 今日からできるフレイル対策』(KADOKAWA)より、自宅でできる感染予防や、要介護予防についてご紹介します。

40~50代の「フレイル予防」にも役立ちます。全国で行われている「イレブン・チェック」とは pixta_43442419_S.jpg

フレイルの危険がより詳しくわかる「イレブン・チェック」にトライ

●栄養、口腔、運動、社会性......。気をつけたほうがよいのはどれ?

みなさんは、毎日の食事に気をつけていますか?

十分な感染症対策をとりながら、ウォーキングを楽しんだり、スポーツジムに行ったりしていますか?

地域のボランティア活動やイベントに参加したり、友人同士で食事をしたりしているでしょうか?

「フレイル=虚弱」という言葉からは、運動機能の衰えを連想する人が多いかもしれません。

しかし、予防のためには、運動のほかに栄養、社会参加といった多面的なアプローチが必要です。

自分はどんなことに気をつければよいのか、「大規模高齢者フレイル予防研究」をもとにした11項目のチェック(下記)で確かめてみましょう。

この「イレブン・チェック」は、日本各地に広がっている「フレイルチェック」の会場で継続的に行われているものと同じ内容です。

フレイルチェックとは、同世代の高齢者同士で、フレイルの兆候を簡単に調べられる、複合型健康増進プログラムのこと。

チェックの対象は、「健康長寿の三本柱」と位置づけられている次の3つです。

  • 栄養(食・口腔)
  • 運動
  • 社会参加

チェックの結果、「しっかり噛んで、しっかり食べること」「運動すること」「社会とのつながりを持つこと」がバランスよくできていれば、加齢に伴う体や心の衰えを予防でき、改善につなげられると期待されています。

65歳以上の方を対象にした内容ですが、40代、50代の方もぜひやってみてください。

きっと何らかの気づきがあるはずです。

早く、しっかり気づいて自分ごと化すれば、必ず、フレイル予防に役立ちます。

全国のフレイルチェック会場で行われています

イレブン・チェック

それぞれの質問に対して、当てはまると思うほうを丸で囲んでください。

4、8、11 は、「はい」と「いいえ」の位置がほかと逆になっているので、気をつけてください。

40~50代の「フレイル予防」にも役立ちます。全国で行われている「イレブン・チェック」とは 200930_02.jpg

【判定】
右側の赤い欄についた丸が
● 0 ~ 2 個/市民の47%......正常群
● 3 ~ 4 個/市民の29%......プレフレイルの可能性
● 5 個以上/市民の24%......フレイルのリスクが高い

40~50代の「フレイル予防」にも役立ちます。全国で行われている「イレブン・チェック」とは 200930_03.jpg

イラスト/中村知史

『今日からできるフレイル対策』記事リストはこちら!

40~50代の「フレイル予防」にも役立ちます。全国で行われている「イレブン・チェック」とは 71b6ze8LnIL.jpg要介護の手前の「フレイル」状態を防ぐために自宅でもできる健康法について、5章にわたって分かりやすく解説

 

飯島勝矢(いいじま・かつや)
東京大学高齢社会総合研究機構 機構長・未来ビジョン研究センター教授。医師、医学博士。フレイル(虚弱)予防のための大規模コホート研究およびシステムを構築し、なかでも市民フレイルサポーター主導型健康増進プログラム(通称フレイル・チェック)を推進している。

shoei.jpg

『在宅時代の落とし穴 今日からできるフレイル対策』

(飯島勝矢/KADOKAWA)

新型コロナによる外出自粛、人との接触制御という生活不活発によって全国のシニアが「フレイル」の危機、同時に感染症リスクが高まっています。「要介護の前の虚弱状態」であるフレイルには可逆性があり、早く気づいて生活習慣を見直すことで進行を食い止め、健康な状態に戻ることができます。自宅でもできる感染・要介護予防法を実行して、フレイルを防ぎながらwithコロナ時代を前向きに過ごしましょう。高齢の親と離れて暮らす家族も参考になる一冊です。

※この記事は『在宅時代の落とし穴 今日からできるフレイル対策』(飯島勝矢/KADOKAWA)からの抜粋です。
PAGE TOP