「根治・延命・緩和」の違いわかりますか? ガン治療が目指すゴールとは

いつの時代も怖い病気の代表に挙げられる「がん」。たとえ自分や家族が患ってしまったとしても、心の準備と備えがあれば、少しは気が楽になるかもしれません。そこで、1000件を超えるがん手術に携わった専門医・佐藤典宏さんの著書『手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人』(あさ出版)から、がんに対抗するために知っておくべき「5つの力」について、連載形式でお届けします。

「根治・延命・緩和」の違いわかりますか? ガン治療が目指すゴールとは pixta_35092268_S.jpg

ガンが治る人 治療のゴールを医師とつねに共有できている/ガンが治らない人 治療のゴールを医師とずれている

ガンの治療を受けるうえで大事なことは、治療のゴール(目的)をはっきりさせることです。

そして、それに向かって患者さんと主治医がともに努力することです。

ときどき、お互いのコミュニケーション不足から、主治医の考えている治療のゴールと、患者さんの期待する治療のゴールが食い違っていることがあります。

たとえば、患者さんは「ガンが完全に治ること」を期待しているのに、主治医は「数ヶ月間の延命」を想定していることがあります。

このような場合、少しずつ話がかみ合わなくなったり、主治医に対する不信感が芽生えたり、あるいは治療自体がうまくいかなくなったりすることもあります。

ですから、治療を開始するにあたり、まず主治医と治療のゴールについてよく話し合う必要があります。

ゴールは途中で変わっていくこともある

ガン治療のゴールは、大きく根治・延命・緩和の3つに分類されます。

ガン治療のゴールは、ガンのステージや患者さんの年齢、体力などを総合的に考えて判断され、患者さんの価値観、生き方や社会背景なども関係します。

一般的には、可能であればまず根治から始まり、延命、そして緩和という順番になります。

最近では、ガン治療の初期の段階から緩和医療を導入したほうがいい、という意見もあります。

また、生活の質を重視し、積極的なガン治療はいっさい受けない(無治療)というゴールもあります。

おそらく多くの患者さんにとって、第一のゴールは「できるだけの治療を受け、ガンの根治を目指す」ことだと思います。

早期ガンの場合は局所治療(手術あるいは放射線など)によって、高い確率で根治を目指すことができます。

一方、ある程度進行したガンでは、(ガンの種類やステージによって差がありますが)局所治療だけでは根治が難しくなります。

進行ガンに対しては、1つだけの治療では不十分なことが多く、いくつかの治療(たとえば手術+抗ガン剤)を組み合わせるのですが、その分、体への負担も大きくなります。

たとえば、高齢の患者さんでは、手術や抗ガン剤治療による合併症(後遺症)や副作用で、生活の質がいちじるしく下がることがあります。

実際に、手術後に抗ガン剤治療の追加(補助化学療法)を行うと、寝たきりのようになってしまった高齢のガン患者さんもいます。

したがって、治る可能性と治療にともなうリスクや負担を冷静に考え、根治をめざすのか、延命をめざすのかを決めるべきです。

まずは根治をゴールに設定して治療を始め、再発・転移により根治が難しいと判断される場合、延命にゴールを変更することもあります。

ガンがさらに進行し、延命さえも難しいような状態であれば、ガンにともなう嫌な症状をできるだけ軽くする、緩和へゴールを変更することになります。

このように、ガン治療のゴールは治療中に変わってくることがありますので、つねに主治医とよく話し合い、現時点でのゴールについての認識を共有する必要があります。

ガン治療の目的を決めるうえで重要なのは、自分の人生観や価値観、「自分がどう生きたいか」ということです。

つまり、「できるだけの治療を受けて、1日でも長生きしたいのか」、あるいは「きつい治療は一切受けず、楽に生きたいのか」といった考え方を尊重すべきなのです。

そして、最終的にガン治療のゴールを決めるのは、主治医でも家族でもなく、患者さん自身です。

主治医に自分の意見をしっかりと伝え、後悔のない治療のゴールを決めてください。

たとえ治療の途中でも、ゴールを変えたいときには、遠慮せずに主治医に伝えましょう。

手術数1000件超の専門医が伝えたい「がんが治る人 治らない人」記事リストはこちら!

「根治・延命・緩和」の違いわかりますか? ガン治療が目指すゴールとは 068-ganga-syoei.jpg心構えや情報収集のやり方などが全5章で解説。治療法ではなく、がんを治すために自分でやれることがまとめられています

 

佐藤典宏(さとう・のりひろ)

1968年、福岡県出身。産業医科大学第1外科講師、外来医長。九州大学医学部卒。日本外科学会、日本消化器外科学会専門医・指導医。がんの分子生物学を研究し、外科医として膵臓がんを中心に1000例以上の外科手術を経験。ブログ「がんをあきらめない人の情報ブログ」は月間10万PVを超える。

shoei.jpg

『手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人』

(佐藤典宏/あさ出版)

がんが「治る人」には傾向がある? 多くのがん患者にかかわってきた専門医が見いだしたのは、回復に結び付くために必要となる「5つの力」。著者が携わった症例や最新の研究結果を交えながら、がん克服に必要となる能力を高める方法を解説。「治る人」になるために必読の1冊です。

※この記事は『手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人』(佐藤典宏/あさ出版)からの抜粋です。
PAGE TOP