「もう歳だから」は危険!見過ごされやすいシニア女性の「うつ病」サイン

自分の体が思うようにならない...、そんな違和感がありませんか? 女性は特に40代以降、更年期や閉経という新しいモードに入っていく過程で、なんらかのトラブルはつきものです。そこで、『マリ先生の健康教室 オトナ女子 あばれるカラダとのつきあい方』(常喜眞理/すばる舎)より、女性家庭医である著者が提案する、それぞれの年代で起こる女性の体の変化への「上手な対応策」を、連載形式でお届けします。

「もう歳だから」は危険!見過ごされやすいシニア女性の「うつ病」サイン オトナ女子_ページ_152_画像_0003.jpg

見過ごされやすい高齢者の「うつ病」のサイン

うつ病のサインは人によってさまざまですが、まず不眠が挙げられます。

不眠と言うより「不眠感」と言ったほうがいいかもしれません。

ある程度の時間、眠ってはいても疲れがとれない、寝た気がしない。

また、「何をしても面白くない」がうつ病の代表的な症状と言いましたが、特にそれまで大好きだった事柄に、急に興味がなくなるというのは危険なサインです。

あんなに大好きだった音楽だったのに、聴きたくなくなってしまった。大の読書家が、本を読まなくなった。熱心だった習い事をパタリとやめてしまう、などです。

ここで厄介なのは、高齢者のうつ病の場合、認知症と紛らわしい部分があり、周囲からは「歳だから」と見すごされがちなところです。

笑わなくなってしまった子どもには、周りも「どうしたの?」と心配しますが、高齢者がむっつりした顔をしていても、外出が減っても、「歳をとればそんなもの」と思ってしまう人が多いのではないでしょうか?

また、うつ病と似たような症状でも、別の病気の場合もあります。
私の診察した例では、子どもが巣立っていった途端に、体を動かす気力がなくなってしまった女性がいました。

最初はうつ病を疑っていたのですが、調べていくうちにパーキンソン病であることがわかりました。

パーキンソン病もうつ病も、脳のセロトニンという共通の神経伝達物質、最近は通称、「幸せホルモン」と言われる物質の低下がかかわっていますから、うつ症状が出てくるのも不思議ではありません。

気になったら一度診てもらう

精神科にかかるというと、抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。しかしメンタルクリニックや心療内科という言葉が生まれ、世間の意識も少しずつ変わり、以前ほど大げさなものではなくなりました。

気になったら、軽い気持ちで一度相談するといいと思います。

イラスト/加藤陽子

★40代からの女性に!★マリ先生のその他の記事リストはこちら

「もう歳だから」は危険!見過ごされやすいシニア女性の「うつ病」サイン syoei002.jpg40代~70代まで、年代別に表れる症状の解説や、それに対する具体的な対応策を紹介。女性家庭医として著名な著者が、わかりやすく解説してくれる一冊です。

 

常喜眞理(じょうき・まり)

家庭医、医学博士1963年生まれ。常喜医院の院長としての診療とともに、慈恵医大新橋健診センターでは診療医長として、婦人科や乳腺外科の診察結果を総合的に最終診断する立場を担っている。テレビの健康番組にも多数出演。

shoei.jpg

『マリ先生の健康教室 オトナ女子 あばれるカラダとのつきあい方』

(常喜眞理/株式会社すばる舎)

40代からの女のカラダは健康リスクがてんこ盛りです!女性のための年代別アドバイスで心と体の次のモードに備えましょう。輝く後半生に向けて、めざせ健康オトナ女子!!!

※この記事は『マリ先生の健康教室 オトナ女子 あばれるカラダとのつきあい方』(常喜眞理/すばる舎)からの抜粋です。
PAGE TOP