40歳過ぎから発症率が高まる大腸がん。いろいろな噂が飛び交って、中には事実とは事実と違う情報もあるようです。そこで、大腸がんの第一人者である玉川病院外科部長、東京医科歯科大学特命教授、安野正道先生に「誤解しやすい情報」について教えてもらいました。
【質問】便潜血検査のような簡単な検査だと、がんを見つけるのは、難しいのでは?
【答え】検査を毎年受ければ、かなりの高確率で大腸がんを発見することができます
便潜血検査とは、便の中に血液が混ざっているかいないかを調べる検査で、最も簡単かつ体への負担もない検査です。ポリープやがんがある場合、便と接触して出血が起こり、便潜血検査が陽性となります。目に見えないほんの少しの出血も見つけ出すことができ、がん検査の中でも最も死亡率の低下に役立つ可能性があります。
検査のための便の採取は自宅で行うことができ、ふつうは2日分の便を採取します。採取の方法は便の表面を検査キットに付属する採便棒でこするだけでとても簡単。簡単過ぎて本当に見つかるのか心配になるかもしれませんが、さまざまな医学的な統計データを分析した結果、大腸がんの早期発見には最も有効であることが分かっています。
大腸がんの検査というと大腸の中を内視鏡で調べたり、触診で確かめたりする方法を思い浮かべますが、ごく初期の段階でがんの可能性を調べるのには便潜血検査が極めて有効であり、食事制限の必要もありません。検査のために特別な薬剤を飲む必要もありません。手間や費用も少なくて済みます。このように簡単な検査ですが、毎年必ず受けておくことが大腸がんの早期発見のためにはとても重要なのです。
取材・文/宇山恵子