背骨は、首から腰まで24個の骨がつながってできていて、それぞれの骨の積み重なっている円筒形の部分を「椎体(ついたい)」といいます。圧迫骨折とは、この椎体が潰れてしまう骨折です。高齢の女性に多く、尻もちをつく、重い物を持つなどの大きな負荷、そして骨粗鬆症が主な原因です。背骨は体を支え、脊髄を保護する重要な役割を果たしています。この背骨が潰れてしまうと、強い痛みや日常生活への支障が出るほか、身長が縮んだり、背中が丸まったりして、見た目の老化にもつながります。
今回は圧迫骨折の症状や治療法、圧迫骨折の原因となる骨粗鬆症について、伊奈病院整形外科部長の石橋英明先生にお話を伺いました。
前の記事「骨粗鬆症は、骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です/圧迫骨折(8)」はこちら。
症状が出にくい病気。早期発見と治療が重要です
骨粗鬆症は、初期には自覚症状がないことが少なくありません。万が一、症状が見られる場合は進行しているサインです。ここでは、骨粗鬆症を見逃さないために、セルフチェックを行ってみましょう。
骨粗鬆症のサインをチェック!
□20代の頃に比べて、身長が2㎝以上低くなった
□最近、背中が丸くなってきた
□背中や腰に痛みがある
□ちょっとしたことで骨折をしたことがある
□家族に骨粗鬆症の人がいる
□閉経を迎えた(女性)
□どちらかといえばやせ形だ
□たばこをよく吸う
□毎日、大量のアルコールを飲む(ビールは中瓶3本以上、ワインはグラス5杯以上、日本酒は3合以上)
1つでも当てはまれば、骨粗鬆症になりやすい、または、なっている可能性があります。過度な飲酒は骨を作る働きを妨げ、喫煙は女性ホルモンを減少させます。生活習慣の改善と運動を行い、骨粗鬆症による転倒や骨折を予防しましょう。
80代女性の半数以上が発症。50歳以降の骨量低下に注意!
骨は強度を保つため、新陳代謝を繰り返し、常に作り替えられています。ですが、特に女性は閉経後、急激に骨量が低下します。骨粗鬆症の男女別有病率を見ると、50代での男女差はそれほど大きくありませんが、60代以降では圧倒的に女性の数が男性を上回ります。そして、80歳以上になると、女性の約半数が骨粗鬆症を発症していると推測されます。
関連記事:「骨量のピークは20歳。女性の骨は閉経前後から急減します/圧迫骨折(7)」
骨粗鬆症の予防に大切なことは、骨量が最も高まる20歳頃までに骨量を高めることと、50歳以降の骨量の低下を食い止めることです。セルフチェックで該当する項目があった人はもちろん、なかった人も、なるべく早い時期から予防や対策に努めることで、骨粗鬆症になったり、骨折したりするリスクを減らしましょう。
次の記事「病院での骨粗鬆症検査は、エックス線と骨密度測定が基本/圧迫骨折(10)」はこちら。
取材・文/笑(寳田真由美)