「病院に行くべきかどうか...」悩むレベルの"困った症状"、いろいろありますよね。
今回寄せられたのは、熱中症の予防方法がわからない、というお悩み。医療法人社団同友会理事長 高谷 典秀先生がお答えします。
Q
菜園で吐き気が...熱中症でしょうか?
63歳の女性です。私は趣味で家庭菜園をしており、自宅の庭で沢山の野菜を育てております。
毎日暑い日が続くので、熱中症にならないように、帽子をかぶり、冷たいお茶を飲みながら野菜の世話をしていたのですが、先日、急に体がだるくなり、吐き気がしました。
すぐに家の中に入り、寝転がったのですが、吐き気はおさまらず、めまいもひどくて、しばらくは起き上がれませんでした。帽子も被り、水分も採っていたつもりなのですが、これも熱中症の症状なのでしょうか。他にもっと良い予防法はあるのでしょうか。
A
水分・塩分の補給を。慢性的脱水に注意
暑くなる時期は、毎年熱中症で体調をくずしたり、亡くなられる方が大変多いために注意が必要です。今回あなたのお手紙を拝見しても、やはり熱中症であることが一番疑われます。
熱中症という言葉はかなり浸透してきておりますが、熱中症というものは、熱射病や日射病、熱けいれん等と呼ばれている状態が含まれており、そういったものの総称です。一般的に、高温多湿の状況下で人間の体調がおかしくなってしまうことが熱中症であり、そのメカニズムにはいくつかございます。
まずひとつは、塩分の不足による引き起こされる症状です。暑い中で作業をし、たくさん汗をかきますと、汗と一緒に血中の塩分が排出されていきます。そこへ、水分を補給しようと思い、水やお茶などを飲むと、さらに血中の塩分は薄まってしまいます。これにより筋肉がけいれんをおこしたりします。
もう一つは、暑さが続くと体の中の血管が拡張したり、脱水状態となることによって血圧が低下し、体の隅々、たとえば脳の方へ血液が流れにくくなくなってしまうのです。そのため、立ちくらみやめまい、頭痛、嘔吐、倦怠感などの症状が起きます。
さらに熱がこもり、ひどい状態になると、最終的には体内の熱調節が全くできなくなります。そうなると、40度を超えるほどの高熱を出し、それに伴い臓器障害なども起こし、従来から熱射病と呼ばれている状態になります。
このような様々な症状や病態を全て含めた総称が熱中症なのです。対策としては十分な水分、塩分をとるとか、あまり暑いときには運動量を制限する、そういうことが基本になります。
あなたの場合、帽子もかぶって、水分もとっていたとのことですが、やはり暑いときの庭作業というものは、汗もかきますし、運動量も多いと思われます。そういうときに水分だけをとっていても塩分が薄まってしまいますので、熱中症の危険性が高くなります。水やお茶ではなく、塩分が含まれるスポーツドリンクなどを飲んだり、作業時間を短縮したりすることが大切です。
ただし、高血圧の人の場合、熱中症予防だからといって、むやみに塩分をとりすぎてしまうと血圧を上げてしまう恐れもあります。運動の負荷量と、塩分摂取量のバランスを考えていただく必要があります。
近年はとくに節電の意識が強いため、エアコンをひかえたりする方も多いかもしれません。そうすると、慢性的な脱水傾向になり、熱中症にかかりやすい状況に陥りやすくなることも考えられます。あまり無理な節電をして体調を壊してはいけませんので、上手に管理していただきたいと思います。また、本当に暑い日には、外での作業時間を短くするなど、身体の負担を減らすことも必要でしょう。(老友新聞社)