「うつ病」の引き金にもなる!? 睡眠専門医が指摘する「いびき」のリスク

「最近、なんだか眠れない」と悩んでいませんか? 1万人を治療した睡眠専門医の白濱龍太郎さんは、眠りを妨げる原因の一つは「いびき」だと、言います。その白濱さんが新提案する「いびき改善メソッド」が集約された著書『睡眠専門医が考案した いびきを自分で治す方法』(アスコム)から、いびきを治す方法をご紹介します。

「うつ病」の引き金にもなる!? 睡眠専門医が指摘する「いびき」のリスク pixta_63976733_S.jpg

不眠がメンタルの不調をまねく

睡眠時無呼吸症候群による弊害はまだまだあります。

とくに見過ごせないのが、うつ病との関連性です。

うつ病と診断された患者の大半が「睡眠障害」を訴えているというデータがあり、そのなかには当然、睡眠時無呼吸症候群も含まれます。

また、企業などが行うストレスチェックにおいても、うつ病のおそれがある人の多くが、不眠状態にあるという結果が、厚労省の調査によって明らかになりました。

これは逆から考えると、睡眠時無呼吸症候群が引き金になって、うつ病を発症するケースがあるということ。

そう、両者は密接につながっているのです。

睡眠時無呼吸症候群になると、ノンレム睡眠が妨げられ、脳が満足に休息をとれないことは先述した通りです。

それだけでなく、無呼吸状態が続くことによって十分な量の酸素が脳に送り込まれなくなり、脳機能の低下も導きます。

熟睡できなかったことから生じる倦怠感。

脳機能が低下したことによってもたらされる精神バランスの乱れ。

これらが、無気力やマイナス思考を発生させる源みなもととなり、悪化するとうつ病につながってしまうのです。

そしてやっかいなことに、うつ病を治療する目的で服用する薬が、睡眠時無呼吸症候群の症状を促進させてしまうこともあります。

うつ病にともなう不眠を改善するために用いられるベンゾジアゼピン受容体作働性の睡眠薬があります。

これを飲むと舌の筋肉が緩んでのどの奥のほうに落ちる舌根沈下になり、気道が狭くなって、いびきをかきやすくなり、ひいては無呼吸状態に陥りやすくなるのです。

うつ病は、しっかりと休息をとり、できるだけ心に負担をかけないような生活を送り、時間をかけてじっくりと治療すれば治る病気です。

しかしその一方で、症状が悪化すると最悪の場合、人によっては自殺という道を選択してしまうこともあります。

脅かすつもりはありませんが、これは疑いようのない事実です。

いびきを野放しにしておくと、睡眠時無呼吸症候群になる。

睡眠時無呼吸症候群は、循環器系ならびに代謝系の病気の発症率を高める。

さらには、うつ病になるリスクも抱えている。

というように、いびきを軽く考えていると、取り返しのつかない状況をまねくこともなきにしもあらず、なのです。

「たかが、いびき」ではないのだということを、しっかりと認識していただきたいと思います。

1万人を治療した睡眠医の「いびきを自分で治す方法」記事リストはこちら!

「うつ病」の引き金にもなる!? 睡眠専門医が指摘する「いびき」のリスク ibiki_book.jpg

簡単3ステップでいびきを改善できるメソッドを全5章にまとめた一冊!

 

白濱龍太郎(しらはま・りゅうたろう)

睡眠、呼吸器内科、在宅医療の専門クリニック「RESM新横浜」院長。睡眠の質や無呼吸症候群などの睡眠にまつわる病気を診断するために最新の医療機器を導入し、専門医療を提供。睡眠に関する著書多数

shoei.jpg

『睡眠専門医が考案した いびきを自分で治す方法』

(白濱龍太郎/アスコム)

舌の筋トレ、シムスの体位睡眠、朝食の味噌汁の簡単3ステップでいびきを解消できる。いびきの原因からメカニズム、改善メソッドや病気を引き起こすリスクまで「いびき」に関するあらゆる情報がまとめられた一冊。いびき改善で快適な生活習慣を送りましょう。

※この記事は『睡眠専門医が考案した いびきを自分で治す方法』(白濱龍太郎/アスコム)からの抜粋です。
PAGE TOP