血液を上半身に押し戻しましょう。医学博士が教える「下肢静脈瘤」5つのケア

足がだるい、むくむなどの不調は足の疲れが原因だと思っていませんか? もしかしたら「下肢静脈瘤」の予兆かも。まずは体操、マッサージで改善を! 北青山Dクリニック院長の阿保義久(あぼ・よしひさ)先生に、「下肢静脈瘤」の予防や進行を抑えるためのセルフケアついて教えていただきました。

下半身の血流を意識した足のケアが大事

「下肢静脈瘤」の予防や進行を抑えるために、自分でできるのが体操やマッサージなどのセルフケアです。

体操を実践するときに、意識してほしいポイントは二つ。

「一つは下肢の『筋肉』を鍛えること。足の静脈にたまった血液を上半身に押し戻す役割のある足の筋肉を鍛え、筋肉の収縮運動を促します。二つ目は『呼吸』のときに大きく吸い込んで吐くこと。呼吸で胸の横隔膜を動かし、下半身から上がってきた静脈の血液をスムーズに心臓まで戻します」と阿保先生。

足のマッサージは、下肢から心臓へ戻る血流を促すように、入浴後に行うと効果的。

就寝中に足を高くして眠れば、下肢の血流を押し戻しやすくなります。

その場でスキップ】足の「筋肉」を鍛えるスキップ
腕を前後に大きく振り、足を交互に少し高く上げてその場で軽やかにスキップ。30秒を3回行い、慣れてきたら3~5分間続けてスキップします。(朝・夜各30秒×3回)

血液を上半身に押し戻しましょう。医学博士が教える「下肢静脈瘤」5つのケア 2007_P050_01.jpg

【ひじ上げ】胸を広げて深く「呼吸」する
鼻から息を吸いながら両ひじを肩と水平に上げます。次に「フー」と強く息を吐きながら両腕を勢いよく下に下ろします。これを10回繰り返します。(朝・夜各10回)

血液を上半身に押し戻しましょう。医学博士が教える「下肢静脈瘤」5つのケア 2007_P050_02.jpg

【ひざ揺すり】足の筋肉をほぐし血流を促す
いわゆる「貧乏揺すり」のように、いすに座ったまま両ひざを小刻みに30秒ほど動かします。長時間座っているときに、1時間に1回程度、行うと効果的。(1時間に1回30秒)

血液を上半身に押し戻しましょう。医学博士が教える「下肢静脈瘤」5つのケア 2007_P051_01.jpg

【足のマッサージ】ふくらはぎや太ももを軽くさするように
両手で足首を包み込み、そのまま手のひらを足に密着させ、軽くさする程度の力でひざや太ももまで手のひらを動かします。両足とも3~5回繰り返します。(1日に3~5回)

血液を上半身に押し戻しましょう。医学博士が教える「下肢静脈瘤」5つのケア 2007_P051_02.jpg

矢印のようにマッサージ

《入浴中は...足裏マッサージ》
両手の親指で、土踏まずを爪先からかかとに向かって指圧をするように押していきます。

血液を上半身に押し戻しましょう。医学博士が教える「下肢静脈瘤」5つのケア 2007_P051_03.jpg両手の親指で、土踏まずを爪先からかかとに向かって指圧をするように押していきます。

【足を高くして寝る】足の血流をスムーズに戻す
タオルを折り畳んだものに足を載せて寝ると、足に血液が停滞せずに心臓に戻ります。足をタオルに載せるときは、爪先がいちばん高くなるようにします。

血液を上半身に押し戻しましょう。医学博士が教える「下肢静脈瘤」5つのケア 2007_P051_04.jpg

【まとめ読み】特集「下肢静脈瘤を体操とマッサージで治しましょう」記事リスト

取材・文/松澤ゆかり イラスト/ノグチ ユミコ

 

阿保義久(あぼ・よしひさ)先生
北青山Dクリニック院長。医学博士。東京大学医学部卒。虎の門病院麻酔科、東京大学医学部腫瘍外科・血管外科などを経て2000年から現職。著書に『下肢静脈瘤が消えていく食事』(マキノ出版)などがある。

shoei.jpg

『下肢静脈瘤が消えていく食事』

(阿保義久/マキノ出版)

国内の患者数は1000万人ともいわれる「下肢静脈瘤」を「食事によって治そう」という話題の一冊。海外の最新研究をもとに、浮き出た血管を改善する食材を網羅した、特効レシピを紹介。さらに生活習慣のポイント、最新治療、よい専門医の選び方まで、目からウロコの情報が満載です!

この記事は『毎日が発見』2020年7月号に掲載の情報です。
PAGE TOP