約30年で肝硬変、約40年で肝がんに進行する「C型肝炎」の画期的な新薬/NEWSなキーワード

2022年8月、C型慢性肝炎などの治療に新たに「エプクルーサ配合錠(一般名ソホスブビル/ベルパタスビル)」が適応拡大されました。最新治療について、肝臓の専門医である医学研究院 消化器内科教授 加藤直也先生を招いた講演会が行われました。今回は、その加藤直也先生に「C型肝炎の画期的な新薬」についてお聞きしました。

C型肝炎は約30年で肝硬変、約40年で肝がんに進行

C型肝炎ウイルスへの感染で起こるC型肝炎。発症すると、約30年で肝硬変、約40年で肝がんに進行するリスクがあります。また、慢性化すると症状の軽い、重いにかかわらず、どのステージでも肝がんを発症する可能性があります。

約30年で肝硬変、約40年で肝がんに進行する「C型肝炎」の画期的な新薬/NEWSなキーワード 2301_P090_01.jpg

Yoshida H, et al. Ann Intern Med 1999, Shiratori Y, et al. Ann Intern Med 2000,を参考に編集部で作成

治療は抗ウイルス療法

治療は体内からウイルスを排除する抗ウイルス療法が基本。

以前は、インターフェロンを用いた治療が主流でしたが、現在は大半の人が飲み薬での治療を受けています。

進歩した「飲み薬」
インターフェロンを使わず、飲み薬(直接作用型抗ウイルス剤:DAA)のみでウイルスを排除する治療。一般的な治療薬は、「ハーボニー配合錠」「マヴィレット配合錠」「エプクルーサ配合錠」など。

●服用期間:8~24週

●対象となる人
・初めてC型肝炎の治療を受ける人
・インターフェロン治療で副作用があり、治療を行えなかった人
・インターフェロン治療でC型肝炎ウイルスを排除できなかった人
・C型肝炎が再発した人

約30年で肝硬変、約40年で肝がんに進行する「C型肝炎」の画期的な新薬/NEWSなキーワード 2301_P090_02.jpg

従来の「インターフェロン」
注射薬であるインターフェロンを使う治療で、飲み薬と併用することも。しかし、効果が不十分で副作用も多いため、現在はほとんど行われなくなりました。


C型慢性肝炎では、徐々に肝臓が硬くなる線維化が進行します。

線維化の程度はF0(ほぼ正常)~F4(肝硬変)の5段階に分けられ、C型肝炎ウイルスが存在する限り線維化は進みます。

「線維化で肝臓が硬くなるほど発がんリスクは高まりますが、F1(柔らかめ)でも年0・5%とリスクがないわけではありません。線維化が1段階進むには約10年かかりますが、C型肝炎ウイルスを排除できれば、約4年で1段階戻ります」と、加藤直也先生。

国内でのC型肝炎ウイルス感染者数は、100~150万人と推定。

そのうち未治療は25~75万人。

さらに、30万人が自らの感染を知らないといわれています。

未治療の原因は、症状がないことだと加藤先生。

しかし、無症状でも線維化は進み、肝硬変や肝がんのリスクは高まります。

適応拡大となった「エプクルーサ」は、未治療及びこれまでの治療で治らなかったC型慢性肝炎などの患者にも有効性を期待できます。

「C型肝炎ならば1種類の薬剤を1日1回1錠、12週間の服用で治療可能です」。

ウイルスが排除できると、線維化だけでなく肝機能も改善します。

不安がある人は、肝臓専門医(※)のいる病院で相談を。

※肝臓専門医のいる医療機関は、日本肝臓学会のホームページで見つけることができます。

取材・文/寳田真由美(オフィス・エム)イラスト/坂木浩子

 

<教えてくれた人>

千葉大学大学院 医学研究院 消化器内科教授
加藤直也(かとう・なおや)先生

千葉大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院消化器内科、同大学医科学研究所先端ゲノム医学分野准教授などを経て、2017年から現職。日本肝臓学会肝臓専門医・指導医。

この記事は『毎日が発見』2023年1月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP