「今から友だちを作っておかないと」は、もうやめます。もうすぐ60代エッセイストが思い出した若い頃の口癖

もうすぐ60代を迎えるエッセイストの岸本葉子さん。これからの人生のために、さまざまな人の話を聞き、人生の終盤に訪れるかもしれない「ひとり老後」をちょっと早めに考えました。そんな岸本さんの著書『ひとり老後、賢く楽しむ』(文響社)から、誰にでも訪れるかもしれない「老後の一人暮らし」を上手に楽しく過ごすヒントをご紹介します。

「今から友だちを作っておかないと」は、もうやめます。もうすぐ60代エッセイストが思い出した若い頃の口癖 pixta_24033157_S.jpg

友人関係をリセットするタイミングを考える

年をとると人間関係がだいじというのは、多くの人が感じていると思います。

よく聞くのは「今のうちに友だちを増やしておかないと」という話。

私は実は友だちがとても少ないです。

付き合いはもっぱら仕事上の知り合い。

その中でもなんとなく気があって、業務上の連絡プラスアルファのメールをしたり、仕事上必要なことでなくても誘ったりする人はいます。

でも、仕事とまったく関係ない人と誘い合わせてどこかに出かけるということは、ほんとうにない。

「なかった」というべきかもしれません。

趣味ができてから、その状況が今ようやくわずかずつですが変わりかけているところです。

他の方は実際にどうしているんだろうと思い聞いてみました。

50代半ばの男性は、仕事を変えたら友人関係がガラッと変わったといいます。

会社の重役をしていたのが、早期に退職しフリーで働きはじめました。

会社にいた頃は、お酒を飲む付き合いが人間関係を築くのには必要という思い込みがあったそうです。

50代の男性からすると自分たちの上司の世代にあたる「団塊の世代」、今は70少し過ぎの世代にそういう考えの人が多く、「嫌なお付き合いもして、飲めない酒も飲んで、そこから始まる」と言われてきました。

フリーになって今つくづく感じているのは、それを真に受けてはいけなかった。

「飲めない酒も飲んで」なんて、人間関係を築くのにはまったく必要ないと言い切れる。

相談事のあるときに「夜にしようか」と言う人は、信用しないそうです。

そこで「試す」と言うと言葉が悪いけれど、「昼でもいいですか」と聞いてみる。

「いいです」あるいは「昼の方がありがたい」という人は信用できる。

それでもって相手がわかると言います。

仕事を変わってから、老後もやりとりできる人って何人いるだろうと指折り数えると、片手で足りるぐらいかもと気づいた。

嫌な付き合いもがまんしてきたけれど残るものではなかった。

仲間でワイワイ、じまん話も遠慮せずにしながら楽しく、そういうのがほんとうの付き合いだと思う。

これまではあまりしてこなかったけれど、これからはそういう付き合いならしていきたいそうです。

「奪い合う関係は嫌です」と言っていたのが印象的でした。

「続く関係があるとしたら、支え合う関係、もしくは奪いも与えもしない関係」、そういうのがいいなと。

「助けてもらう」ための友だち作りはやめる

年をとったときのために今のうちから友だちを作って「おく」というのには、支え合うよりは、支えてもらうイメージがありはしないでしょうか。

反省を込めて言えば、私が30歳になる頃、当時は30が結婚するかしないかのひとつの線引きでしたが、その年齢をひとり暮らしのまま迎える女性が「年をとったらいっしょに住みましょうね」と言うのが、口癖というか、会えば挨拶代わりにする決まり文句のようになっていたのです。

でもそれは幻想。

いっしょに住んだって、自分が頼りたいとき相手が頼っていい状況にあるかどうかもわからない。

頼るイメージがあっても頼られるイメージは持たずに言っていたような。

当時からマイペース人間の私は、友だちと同居できるとは本心では思っていなかったけれど、挨拶代わりにしてもああいうことを軽々には口にすべきでなかった気がします。

「今から友だち作っておかないと」というのも、シニアを前にした私たちには、30を前にしたときの口癖と似たようなものかもしれません。

口癖には心の中に常にあることが表れます。

友だちがいなかったら不安という気持ちはわかるけど、何かのとき助けてもらうことを期待する友だち関係ってあり得るのか、現実問題としてもどこまで機能するのか疑問です。

直接に助けてもらうのは、昔からの友だちよりご近所とかヘルパーさんとかお金を払って来ていただく人のように思います。

直接の助けについてはしくみを別に作り、友だちとは気持ちの面での支えと分けていこうと、今の私は考えています。

【最初から読む】今暮らしている家、いつまで住むつもり?

【まとめ読み】「ひとり老後、賢く楽しむ」記事リストはこちら!

「今から友だちを作っておかないと」は、もうやめます。もうすぐ60代エッセイストが思い出した若い頃の口癖 139-H1.jpg

70代から90代の一人で暮らす女性たちの生活から見えてきたひとり老後のコツや楽しみ方が全7章で紹介されています

 

岸本葉子(きしもと・ようこ)
1961年神奈川県生まれ。エッセイスト。食や暮らしのスタイルの提案を含む生活エッセイや、旅を題材にしたエッセイを多く発表。同世代の女性を中心に支持を得ている。著書に『ちょっと早めの老い支度』(オレンジページ)、『50歳になるって、あんがい、楽しい。』(だいわ文庫)、『人生後半、はじめまして』(中央公論新社)など多数。

shoei.jpg

『ひとり老後、賢く楽しむ』

(岸本葉子/文響社)

ひとり暮らしで不安、お金の問題など誰もが老後の生活を不安に思うものです。90代のひとり暮らしは何を手伝ってもらえばいいのか、80代で老人ホーム入居を考えているのか、現在、ひとりで過ごす高齢者の声も集めました。早めに準備をはじめて、不安や恐怖をなくせる、老後を楽しむための参考書です。

※この記事は『ひとり老後、賢く楽しむ』(岸本葉子/文響社)からの抜粋です。

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP