「今回も大丈夫だろう」の思い込みは危険!専門家が提唱する災害への心得「避難するクセをつける」

2019年も災害が多発。集中豪雨による堤防の決壊で、一帯が浸水してしまった映像は記憶に新しいと思います。「四季の国・日本」とは無縁の異常気象に、不安を感じている方は多いでしょう。集中豪雨、台風、地震と立て続けに災害が起きている現在、気象やインフラ整備はどうなっているのでしょうか? 今回は「災害時の逃げ遅れの原因」について防災システム研究所所長 山村武彦先生にお話を伺いました。

「今回も大丈夫だろう」の思い込みは危険!専門家が提唱する災害への心得「避難するクセをつける」 pixta_61218744_S.jpg

"今日大地震が起こっても大丈夫"の訓練
いつでも避難するクセをつけましょう

ここ数年、過去にはなかった災害が頻繁に起こっています。

しかし日本は明治~1995(平成7)年、100人以上の犠牲者を出した地震は19回も発生し、台風は年に3~4回上陸。

火山は全世界の10%が日本にあり、そもそも災害列島なのです。

過去の地震津波災害

「今回も大丈夫だろう」の思い込みは危険!専門家が提唱する災害への心得「避難するクセをつける」 2003p072_01.jpg

※1 地震の規模(マグニチュード)、ただしチリ地震津波はモーメントマグニチュード。
※2 1921年以前の地震の震度については気象庁の震度データベースには収録されていない。
出典:明治以降1995年までに100人以上の死者・行方不明者を出した地震・津波(気象庁、2019年)

「2016(平成28)年、熊本地震が起こりましたが、当時の地震調査研究推進本部では、熊本で活断層が動く可能性は30年以内に0~0.9%といわれていたものの、発生したのです。

首都直下型地震は30年内に70%の発生確率といわれ、いつ起きてもおかしくないのに、講演で今日地震が起きるか聞くと皆さん、今日は起こらない、先のことと答えます」と山村先生。

また災害で逃げ遅れるケースが後を絶ちませんが、それは前回の災害でも大丈夫だったから今回も大丈夫だろうと、都合の悪い情報を受け容れない「正常性バイアス」が原因といいます。

「前回大丈夫だから今回も安全なんてありません。正常性バイアスに陥っていないか、日ごろから自問自省すること。小さな揺れでも大丈夫とリスクを過小評価せずに、避難するクセをつけてください」(山村先生)

【正常性バイアスとは】
近い将来、大地震の発生確率が高いと言われても、現在の正常な状態がずっと続くと思い込んでしまっている。自分に都合の悪いことを受け容れない心的傾向。

取材・文/中沢文子

『異常気象と日本のインフラから身を守るために』そのほかの記事はこちら

 

<教えてくれた人>

山村武彦(やまむら・たけひこ)先生
防災システム研究所 所長。50 年以上世界中の災害の現地調査を実施。テレビ解説や講演などを通じ、防災意識の啓発に取り組む。多くの企業や自治体の防災アドバイザーを歴任し、BCP・防災マニュアルの策定など災害に強い企業、社会、街づくりに携わる。『災害に強いまちづくりは互近助の力 ~隣人と仲良くする勇気~』など著書多数。

A9Ro27ipm_18zag0w_e5c123.jpg

いざという時に備えて!★防災グッズ特集はこちら

(毎日が発見ショッピング)

懐中電灯としても使用でき、USBでスマートフォンなどへの充電も可能な「ソーラーバンクランタン」(写真、3,278円・税込)や、お風呂に入れない時に使える「大判!どこでもお風呂シート」(30枚入り×2 袋セット 2,816円・税込)など、毎日が発見編集部がチョイスした「7種の防災グッズ」を発売中!ぜひチェックしてみてください!

この記事は『毎日が発見』2020年3月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP