数カ月で2度の空き巣被害。犯人逮捕と聞いてホッとしたのも束の間、警察からゾッとすることを聞かされ...<前編>

「61歳の男性です。田舎町にある我が家が、短期間に2回の空き巣被害に遭いました。同一犯ではないかと怯えていたところ、警察から恐ろしいことを聞かされたのです」

数カ月で2度の空き巣被害。犯人逮捕と聞いてホッとしたのも束の間、警察からゾッとすることを聞かされ...<前編> 3.jpg

■家族もショックを受けた短期間で二度の空き巣被害

2004年のことです。

我が家は空き巣被害に遭いました。

家族全員が学校や仕事で留守にする白昼堂々、寝室の窓を割って侵入されたのです。

盗られたものは小銭貯金など数点、合わせても2万円ほどの被害でした。

割られた窓の修理費もありましたし、何より畳や廊下、絨毯などの上に残された泥靴の後始末は精神的にも大きな負担となりました。

子どもたち(当時小学生)や妻(当時30代)にとっても、見知らぬ人が家に入り込んだということ自体が何よりも大きなダメージでした。

田舎町ゆえ、近所では鍵もかけずに出かける人もいるほどです。

町内で空き巣被害は聞いたことはなく、地区の人にとっても衝撃でした。

「ウジさん(私)の家は集落の中心から外れてっから、特に人目がないしねえ...」

話を聞いた人みんなから慰められました。

しかし、ショックも薄れかけていたその数カ月後、なんと再び空き巣被害に遭ったのです。

この時は風呂場の窓を割って侵入したようで、金銭は盗られませんでしたが、妻が集めていた漫画全集をごっそり持っていかれました。

さすがに2度目、それもわずか数カ月での犯行に、警察の方も険しい表情での現場検証でした。

「これは尋常じゃないなあ、味をしめた同一犯かもしれませんね」

そう言われ、いよいよ恐ろしくなってセキュリティ会社と契約することにしました。

ちなみに、地区ではいまでもホームセキュリティをしているのは我が家だけなので、どのくらいのどかな地域か分かってもらえると思います。

数週間が経ち、警察から犯人が捕まったとの連絡が入りました。

ホッと胸を撫で下ろしていたら、続けてこんなゾッとすることを言われたのです。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

注目記事

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP
S