災害が起きたら、ペットも避難所に同行すべき? ペットの防災対策を考えよう

災害が起きたら、ペットも避難所に同行すべき? ペットの防災対策を考えよう pixta_19329644_S.jpg

もしも明日、災害が起こったら。予測のできないさまざまな災害に備えて、食料の備蓄をはじめ、安全経路や避難先の確認をおこなうことはとても大切です。しかし、対策が必要なのは人間だけではなくペットも同じこと。災害発生時の世話も飼い主の大事な責務の1つです。大切な家族の一員であるペットをどう守るか、どのような準備が必要なのか、もしものための備えをご紹介します。

災害時、ペットをどうすべきか? 災害時の飼い主の責任とは

動物の愛護及び管理に関する法律のなかでも、ペットに対する飼い主の管理が定められています。健康と安全の保持と迷惑防止、病気の知識と予防をはじめ、もっとも重要とされているのが「終生飼養(しゅうせいしよう)」、つまり動物がその命を終えるまで適切に飼う、という内容です。

最期まで責任を持つ、ということは、災害が起こった時も同様です。ペットの安全確保はもちろんのこと、まわりに迷惑をかけないようペットの社会性にも飼い主は気を配る必要があります。

東日本大震災や熊本地震をふまえ、現在では人の安全のためにも、避難所へのペットの同行避難が推奨されています。

災害が起きたら、ペットも避難所に同行すべき? ペットの防災対策を考えよう pixta_28354279_S.jpg


ペットのために備えておくべきこと

災害時、避難所に届く物資は、どうしても人間が優先されます。過去に避難を経験した人のなかには、自分用の水をペットにわけていたという人もいました。飼い主は災害時に備え、ペットの頭数や種類に合わせて、餌や水を準備しておく必要があります。ペットが病気の場合は、薬なども余分に用意しておきたいです。

また、食料に限らず、災害時にはペットがケージに入る機会が増えます。それを見据え、ケージの中でおとなしくできるよう訓練をしておくことも大切です。普段からの慣れが、ペットのストレス軽減にも繋がります。「ペットの社会化」を飼い主が意識することが、災害時にはまわりの人にも、ペットにも、必要とされています。

ペットが迷子になったときのことも考え、「迷子札」を準備しておくことも大切です。首輪にさげるアナログなタイプのほかにも、体内に埋め込むマイクロチップ式のものもあります。紛失する心配もなく、データが書きかえられることもないため確実な証明になり安心です。

私たちの生活に寄り添ってくれる、大切な家族の一員であるペット。しかし、可愛いだけで終わらせず、すべての起こりうる可能性を見据えることで、非常時にも家族として付き合っていくことができるでしょう。飼い主はその責任を改めて確認し、さらにペットとの絆を深めていけるようになるとよいですね。

文/山川温

 

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP