近頃は「整理収納」というと断捨離が浮かびますが、「捨てられなくて、結果、片付けられなかった」なんてことも見かけます。目的は捨てることではなく、暮らしを快適にすること。自身のノウハウを配信し、フォロワー11万を超えるインスタグラマーの著書『暮らしが整う「片付けない」片付け』(アスコム)から整理収納術をご紹介します。
【前回】リビング、ダイニングの収納は「おしゃれな出しっぱなし」で済ます/暮らしが整う「片付けない」片付け
【最初から読む】整理収納は「使っているモノ」と「使っていないモノ」の仕分けから/暮らしが整う「片付けない」片付け
帰宅してドアを開けたら、玄関が散らかっていて、テンション下がる
玄関は家の顔。きれいにしたほうがいいと分かっているけど、出がけは時間がなく......。帰ってくると靴やモノが散乱していて、帰るなり家事をやれ!と言われているみたい。
出がけは、バタバタでモノを出したまま。
帰ってくると、疲れて「やれやれ」とモノを置いてしまう。
玄関って、つい乱雑になりやすいゾーンですよね。
でも本当は、きれいな玄関が、おかえりなさい!と迎えてくれたら、外でちょっと嫌なことがあっても、気持ちをリセットできる大切な場所なんですよね。
靴は何足出しておく?
玄関の印象はスッキリしているに限ります。
では、すべての靴をシューズボックスにしまえばいい?いえ、靴が少なすぎても不便です。
毎日のことですから、意外とストレスになります。
私は以前、「一人1足だけ出しておく」というルールを作りましたが、私自身が挫折しました。
外出用の靴を置いておくべきか、ちょっと外に出るときや玄関まわりを掃除するとき用のサンダルを置いておくべきか......。
どちらにしても、いちいちシューズボックスを開けて取り出すのは面倒です。
そこで、ちょっと履きのサンダル1足と外出用の靴1足をデフォルトに。
「一人2足は出していい」として、4人家族で計8足は出ています。
【〇正論】靴はシューズボックスにしまう
【×ズボラ】一人2足は出しっぱなしでいい
玄関に置いておくと便利なモノは?
家の新築の際、シューズボックスのほかに、大きな玄関収納も付けてもらいました。
絶対に便利そうと思ったのですが、1畳ぶんもスペースがあると、意外に使いにくい......。
スペースだけ広くても、端っこに置いたモノは取りにくい。
可動棚も付ければよかったと後悔しています。
今現在は、小さなラックを置いて、整理用ボックスを組み合わせて、モノを収めています。
まず、整理用ボックスに帽子類や外で遊ぶボール、縄跳び、子どもが外で遊ぶ道具を分けて入れています。
何を置いたか忘れてしまいがちなので、しっかりとラベルを貼っています。
そして、ラックの上は私の外出用バッグと買い物かごの置き場所にしました。
バッグは玄関に放置したままになりやすかったのですが、これでスッキリしました。
ちなみに、掃除道具は基本的に階段下収納に入れているのですが、玄関をちょっとはくのに取りに行くのは面倒なので、ほうきを玄関にかけています。
インテリアにも合うものを選んだので、出しっぱなしという印象もありません。
傘はどうする?
広い玄関なら、傘立てに何本も傘を差したままでもさほど気にならないかもしれません。
でも、うちの玄関スペースでは、傘立てを置いて、さらに傘が何本も差さっていると、どうも玄関全体がごちゃごちゃした印象になってしまいます。
そこで、シューズボックスの棚に突っ張り棒を設置して、傘はそこにかけるようにしています。
傘立てを買わなくていいし、突っ張り棒ならほかの用途にも使えるし、一石二鳥です。
【〇正論】傘は傘立てに入れる
【×ズボラ】傘は突っ張り棒にかける
マスクを忘れないようにするには?
新型コロナの流行で、「外出=必ずマスク」が常識になりましたよね。
私はしょっちゅう、玄関まできて「あー、マスク忘れたー!」と、戻ることがしばしばでした。
マスクは玄関に置きたいなーと思いつつ、なかなかぴったりの置き場所やほどよいサイズの容器がなかったのですが、ダイニングで使っていた無印良品の引き出しをマスク用にしてみました。
これをシューズボックスの上に設置したら、ようやく玄関にマスクを置いても不自然ではなくなりました。
靴は少しは出しっぱなしでOK!ちゃんと揃えるだけでスッキリした感じになります。外出に必須のマスクなどの小物は玄関に設置。家具の色調に合わせた収納に入れれば、ゴチャついて見えません。
道具を出して、また戻して、と考えるだけで掃除したくなくなる
部屋を見渡せば、ホコリも目につくし、床にお菓子のカスがこぼれたまま。掃除しなくちゃならないのは分かっているけど、疲れてるし、やりたくないなあ......。
掃除機をかけたり、ワイパーをかけたり、それ自体はそれほど大変じゃない気がします。
目の前に道具さえあれば、そんなに苦ではないのですが、道具をわざわざ持ってきて、それをまた片付けて、という一連の動作が面倒なんじゃないかな、と思うんです。
うちは2階建てなので、掃除道具を1階用と2階用、別々に用意することにしました。
これで掃除のハードルが劇的に下がりました! 1階から2階に掃除機を運ばなければならないと思うだけでどんよりしていましたが、それぞれの階に置くだけでこんなにも掃除をする気になれるんだ、と自分でも驚きました。
【〇正論】掃除機は一家に1台
【×ズボラ】1階と2階にそれぞれ1台
1階の掃除道具
ダイソンの掃除機を階段下収納に置いています。
ほかの掃除道具も階段下の収納スペースに入れています。
モップ類は普通に置くと倒れたりして扱いにくいので、突っ張り棒を渡して、そこに吊るして収納しています。
扉を開けたときに何がどこにあるかすぐ分かるので、パッと掃除にかかれます。
ほかにコロコロやクイックルハンディなど、よく使うものはリビングに吊るして収納。
出しっぱなしです。
2階の掃除道具
2階用の掃除機としてマキタの製品を買いました。
軽くて使い勝手がよく気に入っています。
モップ類は立てかけておくと倒れて扱いにくく、その部分の床の掃除も面倒です。できるだけ吊るしておくと便利です。掃除機は1階用、2階用と、2台持ちにして大正解!出費はあっても長く使えるモノは暮らしが格段にラクになるので、賢いお金の使い方ではないでしょうか。