作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編

ハードルが高い大人世代の「片付け」。今後の暮らしのために、いま整理することが大切です。リバウンドせずもう一生散らからない片付け術で、モノを厳選し、暮らしに余裕を持たせましょう。今回は、片づけアドバイザー石阪京子(いしざか・きょうこ)さんに「収納のコツ」(キッチン編)について教えてもらいました。

【前回】これだけで見栄えスッキリ!「暮らしが変わる」収納のコツ。「クローゼット・寝室」編

【最初から読む】「一生散らからない」片付け術! まずは「他人の目線」で家を見直すことから始めよう

片付け術:「暮らしが変わる」収納のコツ

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P018_04.jpg

[共有]キッチン

■調理器具はコンロの下に

調理器具はゾーンに分けて収納

フライパンや鍋など調理に使うモノはコンロの下に、ボウルや包丁などのアイテムはシンクの下に、おたまや菜箸などは引き出しに。

作業動線に沿ってゾーン分けし、収納すると使い勝手が良くなります。

上部の吊戸棚の下部には頻繁に出し入れするモノ(乾物、お茶など)を、上部には使用頻度が低くて軽いモノを置くようにすると便利です。

【コンロ下】

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P018_01.jpg

フライパンや鍋などの調理器具は、コンロの下など調理スペースに。スペースに余裕があれば調味料や油もこちらに。

【引き出し】

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P018_02_W500.jpg

泡だて器やヘラ、トングといった調理用ツールは引き出しへ。写真のように引き出し内を
仕切るグッズを使うと片付けやすい。

【シンクの下】

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P018_03.jpg

流し台の下にしまうのは、まな板やボウル、ザルなど下ごしらえに必要な道具たち。包丁類もこちらにしまって。

《調理台の上にモノを置かない》

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P018_05_W500.jpg

調味料や鍋類を置かないようにするだけで、掃除がグッとラクに。モノに油ハネが付くこともなくなり、清潔に保てます。

《冷蔵庫には何も貼らない》

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P018_06_W500.jpg

チラシや伝言など冷蔵庫に貼ってしまいがちなモノも一掃。場所を取る冷蔵庫がスッキリすることで大きく変わった印象に。

《布巾はぶら下げない》

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P018_07_W500.jpg

毎日取り換えて清潔なキッチンに

布巾やタオル類は、ぶら下げずに畳んで置いておくとスッキリ。1日使った布巾類は、夜になったら洗濯機に送りだしてあげて。

■ストックは引き出し1つまで

スペースを限定すると余分な買い物が減ります

食材のストックは、決められた場所に収まる量だけを買い足すようにすると、余分なモノを買うことがなくなり経済的。

食品ロスを減らすこともできます。

引き出し等に収納する際は、取り出しやすく見やすいようにしまうのがコツ。

箱がかさばるものは中身を出し、ストックバッグに移し替えてから収納すると省スペースになります。

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P019_01.jpg

日本人1人あたり食品ロスは年間47kg!

総務省の調べによると、日本人1人あたりの食品ロス量は年間47kg。こうしたロスをなくすためには、過剰なストックをやめ、適切な量を賞味期限内にきちんと食べ切ることが大切です。安くてもまとめ買いは控え、必要な分だけを手元に置くようにしましょう。

【ストック類を減らすコツ】

  • 計画を立てて買い物をする
  • ストックがなくなってから買う
  • ベランダ菜園でプチ自給自足をする

ちょっとした工夫でストックを削減すれば、フードロスを減らすことができ、収納場所もコンパクトになります。

■「水切りかご」は必要なし

ザルや布巾で代用してシンクをスッキリ

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P019_02.jpg

キッチンが散らかるいちばんの原因はモノが多いこと。

水切りかごは大きな布巾やキッチンペーパーで代用、三角コーナーは必要なときだけザルで代用、洗い桶は使い終わった鍋やボウルで代用するなど、代用できるアイテムは全て手放してしまってかまいません。

モノがなくなればキッチンまわりがスッキリ。

掃除しやすく快適になります。

作業動線に沿ってスッキリとゾーン分け♪ 「暮らしが変わる」収納のコツ「キッチン」編 2112_P019_03.jpg

取材・文/和栗 恵 撮影/米山典子 イラスト/オガワナホ

 

<教えてくれた人>
片づけアドバイザー
石阪京子(いしざか・きょうこ)さん
宅地建物取引士。夫とともに不動産会社を経営する中、一度片付けたらリバウンドしない片付けメソッドを考案。多くの女性に暮らしの整え方についてアドバイスを行う。

shoei.jpg

『一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラムこれが最後の片づけ!』

石阪京子/ダイヤモンド社)

備蓄品リストや不要品の処分方法リストなど便利な情報が盛りだく
さん。片付けを通して幸せになるための秘訣が詰まった一冊。

【毎日が発見ショッピング】片付けで給食を届けよう 台所ボックス

 

manaita.jpg

断捨離で社会貢献!不要な台所用品を送ると開発途上国の子どもに給食が届けられる【片付けで給食を届けよう 台所ボックス】「TABLE FOR TWO」を通じて1口当たり5食分の給食を開発途上国の子どもたちに届けます。2,000円のお買い物割引券付きなのでお得に楽しくお片付けがはかどりますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

▶詳細はコチラ!

 

この記事は『毎日が発見』2021年12月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP