「座ってスマホ」は、意外と腰に負担! スマホを見るとき、首・肩・腰に疲れをためない姿勢

寝てスマホ:ベッドのフチと重力で、首の疲れをとる

頭の重みを使ってマッサージ代わり

「座ってスマホ」は、意外と腰に負担! スマホを見るとき、首・肩・腰に疲れをためない姿勢 nichijodosa04_04.jpg

イラスト:中村知史(『肩・腰・ひざの痛みが消える日常動作大図鑑』より)

こちらは、肩がこらないだけでなく、首の疲れをとることができる優秀なスマホ動作です。

気持ちがよければ、まず首を後ろに大きく倒し、ラクになったと感じたら小さめに倒します。

首はまっすぐ後ろに倒すのを基本に、斜め後ろに倒すのもありです。毎日行えばマッサージ代が節約できます。

腕の疲れからくる肩こりもある

「座ってスマホ」は、意外と腰に負担! スマホを見るとき、首・肩・腰に疲れをためない姿勢 nichijodosa04_05.jpg

イラスト:中村知史(『肩・腰・ひざの痛みが消える日常動作大図鑑』より)

横に寝て脚にスマホを立てかけて操作します。腕を上げてスマホを持たないだけで、腕の疲れからくる肩こりの軽減に有効です。

横向きがつらくなったらあおむけに

「座ってスマホ」は、意外と腰に負担! スマホを見るとき、首・肩・腰に疲れをためない姿勢 nichijodosa04_06.jpg

イラスト:中村知史(『肩・腰・ひざの痛みが消える日常動作大図鑑』より)

ずっと同じ体勢でいることは体にとってはつらいこと。

とくに、寝つきがよくない人は、寝る前のスマホ動作の体勢を意識的に変えてみてください。

寝転びスマホの注意ポイント

寝た状態では重い頭を支えなくてすむので、首、肩、腰、ひざにかかる負担は段違いに小さくなります。ただ、寝てスマホを操作しようとするときに、腕が圧迫され続けたりで、スマホを持つ腕や肩回り、首が疲れやすくなります。

寝ているときも「支点を増やす」のが有効です。重力から解放されているメリットを生かし、より疲れないスマホ動作を心がけましょう。

 

植森美緒
健康運動指導士。指導歴35年。ドローインの第一人者。ダイエットに10年間失敗し続け、無理な運動で腰を痛めた経験を持つ。「日常動作を変えれば人生が変わる!」をモットーに、生活の中で無理なく行えるダイエット・健康法を提唱。自らもそれを実践し、腰痛を克服。ウエストサイズ58センチの体型を30年以上維持している。スポーツクラブの社員からフリーランスになり、カルチャースクール、専門学校、整形外科、自治体、健康保険組合、企業、女性誌、テレビなど多彩なステージで活動を重ねている。その場で効果を実感できるセミナーが好評で、直接指導した人数は5万人超。著書に『1日1分で腹が凹む 4万人がラクに結果を出した最高に合理的なダイエットの正解』『生きてるだけで、自然とやせる! やせる日常動作大図鑑』(ダイヤモンド社)など、ベストセラーも多数。

※本記事は植森美緒:著、金岡恒治:監修の書籍『イラストでわかる 肩・腰・ひざの痛みが消える日常動作大図鑑』(ダイヤモンド社)から一部抜粋・編集しました。
PAGE TOP