「家の片づけを始めても、なぜかなかなか進まない」と思うことってありますよね? そんな悩みを10年以上前からブログでつづったことで、モノに囲まれた暮らしから「もたない暮らし」に変えた人気ブロガーのriamo*さん。そんなriamo*さんの著書『「もたない暮らし」の始め方』(すばる舎)から、誰でもすぐに試せる「片づけ上手になる工夫」をお届けします。
大きな水筒、離乳食の食器、ホームベーカリー...
キッチンには、不用品が多く潜んでいるものです。
運動会に持って行っていた大きな水筒や、2段になった行楽用の大きなお弁当箱がありました。
運動会のお昼どきには、早朝から作ったお弁当を家族みんなで囲みました。
娘たちが大人になった今、家族でレジャーシートを敷いてお弁当を食べるシチュエーションは、もうありません。
使う場がないのに、いつまでも置いていました。
まだ使える水筒やお弁当箱を捨てるタイミングを逃していたのです。
時とともに、使わなくなったものの見直しが必要です。
子どもはとっくに大きくなっているのに、赤ちゃんのときの離乳食の食器、割れないプラスチックのコップ、子ども用の食器が、いつまでも食器棚の奥に入っていたり。
最近来客はほとんどないというのに、宴会ができるような大量の食器はありませんか?
キッチンシンクの下や吊り戸棚、食器棚の中のモノをすべて出して、大がかりな片づけを定期的に実行しています。
これまでに、手入れが難しく使いこなせなかったエスプレッソマシン、娘たちが幼い頃によくパンを焼いたホームベーカリー、時々しか使うことのなかったホットサンドメーカーを処分。
つい見過ごしがちな、使っていないものを見直すことで、キッチンの収納スペースも広くなりました。
暮らしが変われば、モノも不要になります。
正月用のお重箱を普段使いに
キッチンにあるモノを分けると、「使う」「使わない」の他に、「時々使う」というのがあります。
時々使うものの代表は、お重箱。
お正月のおせち料理に使うお重箱は、年に1回の出番というご家庭も多いのではないかと思います。
おせち料理のイメージが強いお重箱ですが、わが家では、春に作るいちご大福や、ちらし寿司などを入れるのにも使っています。
来客時にお菓子を入れることもあります。
眠らせておくのは、もったいない。
普段使いで食卓も華やかになります。
サラダスピナーは代用できる
「これいいよ」と教えてもらって買った、100円ショップの温泉卵を作る便利グッズ。
電子レンジで簡単にできる!と、うれしくて数回使ったけれど、温泉卵を作ることにしか利用できない。
今どき、インターネットで温泉卵を作る方法を検索すれば、便利なグッズを使わなくても、美味しく簡単に作ることができます。
サラダをよく食べるわが家には絶対必要だと思って使っていた、サラダスピナー。
ある日、壊れたことをきっかけに、ザルとボウルをあわせて、振ってみるとあら簡単。
場所をとるサラダスピナーがなくても、野菜の水切りができることに気がつきました。
アイスクリームディッシャーがなくても、大きなスプーンですくえます。
茶碗蒸し専用の器がなくても、お湯のみでも代用できますし、パスタ用のトングはなくても、菜箸でパスタがすくえました。
専用のものがなくても、代用することでモノを減らすことができました。
あると便利は、たいていの場合、なくても平気です。
撮影:上岡エマ
いつでも5分で片付く家になる「もたない暮らし」記事リストはこちら!
月間100万PVを長期達成している人気ブログ「やさしい時間と、もたない暮らし」のブロガーが手掛けた初著書
※書籍の詳しい内容は、こちらからAmazon書籍購入ページを参照ください