体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ

舞台衣装作家の岡本孝子さんに「きもののリフォーム」について教えていただく、定期誌『毎日が発見』の人気連載。今回は、「エプロンドレス」をご紹介します。

2通りの着方で楽しむエプロンドレス

おしゃれをしてお出かけしたい日も、家で家事をしたいときにも活躍するエプロンドレスを作りませんか?

ポイントは前身頃の形。

きものと同じように左右を体の前で合わせるので、胸元がすっきりとしたV字形に。

財布や携帯電話も入る大きなポケット付きですから、近所での買い物時にも便利です。

素材は紬地ですが、これからの季節は木綿や浴衣地で作るのもおすすめです。

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P104_01.jpg

シックな服に重ねればロングベスト風

中の服を黒1色にして、きもの地の色柄を引き立てました。身幅がたっぷりあるので、体形を気にせずに着られます。着用しているのは作者・岡本孝子さん(84歳)。

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P105_01.jpg

ベルトを結べばカジュアルな雰囲気

ベルトを結ぶとスカートのラインが変わります。パンツに合わせるなど違うコーディネートを楽しむのもいいですね。丈はお好みで。

着心地のいいエプロンドレスにする秘訣

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P106_01.jpg

岡本さんが教えてくれたエプロンドレスには、ゆったり着られることや形が崩れないことなど、着心地を考えた工夫がたくさんあります。

見ていきましょう。

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P106_02_W500.jpg

左右の身頃をボタンで留めます
使ったボタンは径2.5cm。大きな丸い形が見た目のアクセントになります。

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P106_03_W500.jpg

脇布をプラス
前・後ろ身頃の間に脇布を挟み、身幅をたっぷりとりました。体が包まれるような安心感があります。

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P106_04_W500.jpg

内ひもを結んで...
左前身頃の端と右の脇布の裏側に内ひもを付けます。結べば、体の前で合わせた身頃がずれません。

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P106_05_W500.jpg

スリットを入れて歩きやすく
後ろ身頃の裾にスリットを。歩みに合わせて揺れるスカートのラインもきれいです。

ベルトを結ぶときは...

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P106_06_W500.jpg

同じきもの地でベルトを作りましょう。

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P106_07_W500.jpg

ウエストを少し絞るようにしたり、ゆるくしたり。ベルトの結び方はお好みで変えて楽しみましょう。

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P106_08_W500.jpg

脇にベルト通しを
左右の脇にベルト通しを付け、ベルトを通します。

体型を気にせずに着られる♪ きものをリフォームした「エプロンドレス」で2通りの着方で楽しむ 2106_P106_09.jpg

格子のきもの地でアレンジしてみました
身頃を上下に分け、ウエストにベルトを付けてギャザーを寄せています。デザインのアレンジと素材の色柄でイメージが変わるのもリフォームの魅力です。
※写真は参考作品

【次ページ:エプロンドレスを作ってみましょう】

 

岡本孝子(おかもと・たかこ)さん

1937年、東京生まれ。文化服装学院デザイン科卒業。87年より劇団SCOT主宰の鈴木忠志さんとともに舞台衣装制作に携わる。現在もオペラなど多くの舞台衣装を作り、プライベートでもきものリフォームを楽しんでいる。

この記事は『毎日が発見』2021年6月号に掲載の情報です。
PAGE TOP