聴力ケア

めまい・ふらつきの多くは「寝ているだけでは治らない」。名医・新井先生が解説する「克服の鍵」

めまいに襲われるとつらくなり、ベッドで安静にする方は多いのではないでしょうか。しかし、長年「めまい改善訓練」を患者に教えてきた医師・新井基洋先生によると、「寝ているだけではめまいは治らない」のだとか。先生によると、「めまい」や「ふらつき」の原因の9割は「内耳の不調」にあり、その「内耳の不調」を改善する訓練が必要だと言います。今回は、新井先生の著書『全国から患者が集まる耳鼻科医の めまい・ふらつきの治し方』より、自分でできる「克服の鍵」をお届けします。

めまい・ふらつきの多くは「寝ているだけでは治らない」。名医・新井先生が解説する「克服の鍵」 pixta_99530907_S.jpg

街中を歩いていて突然クラッとしたり名前を呼ばれてふり返ったときにクラクラしたり階段を下りるときにフラ~ッとしたり......

日常生活の中で、そんな"クラッ"や"フラ~"の経験はありませんか?

それは"めまい"です!

めまい・ふらつきの多くは「寝ているだけでは治らない」。名医・新井先生が解説する「克服の鍵」 0524_めまい_cut1 のコピー.jpg

でも、めまいに悩んでいるのは、あなただけではありません!

日本全国には、めまいやふらつきでつらい思いをしている人が、約300万人もいます。

めまい・ふらつきには、下の3つのタイプがあります。


あなたのタイプはどれ?

1.グルグル=回転性めまい

自分自身や周囲が回っている

代表疾患:前庭神経炎、良性発作性頭位めまい症〈BPPV〉、ラムゼイ・ハント症候群、めまいを伴う突発性難聴、メニエール病、片頭痛性めまい ほか

2.フワフワ・フラフラ=浮動性めまい

フワフワと雲の上を歩いているような感覚
自分自身が揺らぐ、揺れ動く

代表疾患:持続性知覚性姿勢誘発めまい〈PPPD〉、加齢性めまい、高齢者の平衡障害、
心因性めまい・めまいに伴ううつ状態 ほか

3.ユラユラ=動揺性めまい・不安定めまい

体が前後左右に揺れ、まっすぐ歩けない

代表疾患:ラムゼイ・ハント症候群、持続性知覚性姿勢誘発めまい〈PPPD〉、
加齢性めまい、高齢者の平衡障害 ほか

[補足]フワ~=立ちくらみ、起立性調節障害(若年層に多い)
立ち上がるときに血の気が引く、気が遠のくなどは年齢に関係なく血圧や血管を調べる専門科で受診を。


それぞれ、揺れ方に違いがあるので観察してみましょう。

自分に当てはまる症状がわかると、病院で説明しやすくなります。

ふらつきはめまいの親戚ですが、めまいのように自分や周りが動いている感覚はありません。

立ちくらみは、原因が若い人は低血圧、高齢者は脳の可能性もあり、めまいと異なるため本書の訓練では改善しません。

めまい・ふらつきの原因の9割は内耳の不調にあります。

耳の構造は、下のように3つに分けられます。

内耳の中には、平衡機能をつかさどる前庭器(三半規管と耳石器)があり、左右どちらかに不具合が起きると平衡機能に左右差が生じて体のバランスが悪くなります。

こうして、めまい・ふらつきが起こるのです。


※この記事は『全国から患者が集まる耳鼻科医の めまい・ふらつきの治し方』(新井基洋/毎日が発見) からの抜粋です。
PAGE TOP