40代から骨は衰え始める...!刺激を与えるだけで骨が若返る「骨たたき体操」

40代から衰え始める骨を強くし、若々しさを保つポイントは「骨代謝」です。「骨たたき体操」で刺激を与え、丈夫な骨を作り出しましょう。今回は、光伸メディカルクリニック院長の中村光伸(なかむら・こうしん)先生に、「骨が若返る骨たたき体操」を教えてもらいました。

【前回】負荷を与えると強くなる!「骨を丈夫にする」しくみと若返りホルモン「オステオカルシン」

座ったままできる

「ひざコツコツ」骨たたき

少なくとも1日1分間・100回は行いましょう

いすに腰かけ、背もたれに触れないように背筋を伸ばし、ひざは90度に曲げて座ります。

そのままの状態でひざの上のあたりをこぶしで交互にたたきます。

強くたたき過ぎないように注意しましょう。

40代から骨は衰え始める...!刺激を与えるだけで骨が若返る「骨たたき体操」 2210_P072_01.jpg

(1)こぶしを軽く握り、胸の高さにします。

(2)右のこぶしで右ひざの上を、左のこぶしで左ひざの上を交互にリズムよくたたきます。たたきやすいスピードでOKです。小指側から垂直に自然に落とすようにすると、刺激が強くなって効果的。

(3)たたいた振動が足裏まで抜けていくようにするのがポイント。

気付いたときに何回でも行うのがおすすめです!


2カ月続けると「オステオカルシン」が20%も増加40代から骨は衰え始める...!刺激を与えるだけで骨が若返る「骨たたき体操」 2210_P072_02.jpg

※骨たたき前を100%として増減を測定。

中村先生は、30代後半、40代前半、50代前半の女性に2カ月間「骨たたき」を実施してもらい、オステオカルシンの数値を調べました。すると、2カ月後には全員が20%近く増加する結果となりました。


「ひざコツコツ」骨たたきの注意ポイント

ひざを90度以内に曲げない

40代から骨は衰え始める...!刺激を与えるだけで骨が若返る「骨たたき体操」 2210_P073_01.jpg

ひざを曲げ過ぎるとかかとが浮き、こぶしを下ろしても力が入らず、刺激の伝導が小さくなります。また、かかとが上がると猫背になりやすくなります。

ひざを90度以上に開かない
40代から骨は衰え始める...!刺激を与えるだけで骨が若返る「骨たたき体操」 2210_P073_02.jpg

ひざを開いた状態で骨たたきをすると、足裏まで振動が伝わりません。また、ひざが遠くなるので背中が前屈みになり、たたくときにひじも伸びた状態になり、たたきにくくなります。

太もものあたりをたたかない40代から骨は衰え始める...!刺激を与えるだけで骨が若返る「骨たたき体操」 2210_P073_03.jpg

太もものあたりの骨は厚い筋肉に覆われているため、骨への刺激が伝わりづらく、効果が小さくなります。

猫背で座らない

40代から骨は衰え始める...!刺激を与えるだけで骨が若返る「骨たたき体操」 2210_P073_04.jpg

背中が丸まると、こぶしを高い位置から落とせなくなり、刺激が弱まります。

骨の強化と肩こり解消の一石二鳥!

「肩コツコツ」骨たたき

鎖骨の外側にある出っ張っている骨(肩峰)のあたりを、こぶしで軽くたたきます。

これも左右合わせて1日1分間・100回を目安にし、気付いたときに何回でも行いましょう。

40代から骨は衰え始める...!刺激を与えるだけで骨が若返る「骨たたき体操」 2210_P073_05.jpg


40代から骨は衰え始める...!刺激を与えるだけで骨が若返る「骨たたき体操」 2210_P073_06.jpg

取材・文/岡田知子(BLOOM) イラスト/秋葉あきこ

 

光伸メディカルクリニック院長
中村光伸(なかむら・こうしん)先生

整形外科医の知見から骨のしくみ、体の動かし方を生かした骨トレーニングを提唱。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』(アスコム)など。

この記事は『毎日が発見』2022年10月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP