70歳で90%、80歳以上はほぼ全員がなる白内障は、目のレンズである水晶体が白く濁って硬くなる病気です。モノが見えにくくなることで転倒や骨折しやすくなる他、脳への刺激が少なくなり、認知症のリスクが高まります。今回は、二本松眼科病院 副院長の平松 類(ひらまつ・るい)先生に「白内障」セルフチェックと「目にいい健康習慣」を教えてもらいました。
白内障チェック
目のレンズに当たる水晶体が濁っていないかを確認します。
白内障になると、黒と濃い青などの組み合わせの判別が難しくなる他、周囲との色の差(コントラスト)が少ないものが見えにくくなります。
【やり方】
このページを目から30cm離して、文字を片方の目ずつ見てください。
[チェック1]下の文字をいくつ読めますか?
[チェック2]下の文字をいくつ読めますか?
【結果】
チェック 1 の文字が0~2個しか読めない
または
チェック 2 の文字が0~2個しか読めない
【診断】
水晶体が濁って白内障の疑いがあります。
※上記の文字画像は表示するデバイスにより見え方が異なります。目安としてご覧ください。
70歳で90%、80歳以上はほぼ全員がなる老化現象
白内障は、目のレンズである水晶体が白く濁って硬くなる病気です。
これによりピントが合わせにくくなり、モノが見えにくくなったり、かすんだり、二重に見えたりするのが主な症状です。
「紫外線やケガなどにより目へのダメージが蓄積されることが原因で、老化現象の一つです。卵の白身が熱で白く固まるのと同じような現象で、一度こうなると元に戻すことはできません」と、平松類先生。
モノが見えにくくなると転倒・骨折しやすくなる他、脳への刺激が少なくなり、認知症のリスクが高まります。
また、放置すると緑内障を誘発することもあるといいます。
白内障は目薬で進行を遅らせられる他、濁った水晶体を人工の眼内レンズに換える手術で改善できます。
進行すると手術の難度が高くなるので、違和感を感じたら早めに眼科を受診することが大切です。
こんなことが白内障のリスクを高めます。
目の周りのケガ
目にボールが当たった、庭仕事で木の枝が当たったといったことが水晶体を刺激し、急に白内障になることも。草刈りや日曜大工などで目にゴミが入りそうなときは防護眼鏡などで目を守りましょう。
紫外線にさらされる
目の水晶体は紫外線を吸収するとダメージを受け、白内障が進行します。紫外線は水晶体の酸化も促します。外出時はUVカット率99%以上、または紫外線透過率1%以下のサングラスを着用しましょう。
目をこする
目はとても柔らかい器官なので、軽くこすっているつもりでも、へこんだりゆがんだりして水晶体へのダメージが蓄積します。かゆい場合は冷たいタオルなどで冷やすとかゆみが和らぎます。
リスクを高める病気
糖尿病
血流障害がある状態なので、細かい血管が集まる目もダメージを受けやすくなります。
高脂血症
糖尿病と同様。血流障害を起こすことで、実年齢以上に目の機能を衰えさせることに。
痛風、高尿酸血症
理由は糖尿病と同じ。血流障害が目にダメージを与え、合併症リスクが上がります。
リウマチ、喘息
治療時のステロイド薬はたんぱく質を変性させる性質があり、透明な水晶体が濁ることも。
アトピー性皮膚炎
無意識のうちに目をこすることが多く、目に大きな刺激を与えています。
一方、目にいい健康習慣は?
しっかり呼吸をする
ゆったり腹式呼吸をすると自律神経が整い、ストレスが減って目にもいい影響を与えます。ウォーキングなどの軽い有酸素運動もおすすめ。
手で温める
目の周囲や網膜の血流をよくすることも大切。約10秒こすり合わせて温めた両手のひらをカップ状に丸めて両目を覆うように当てると効果的です。
腸内環境を整える
目の表面は口、食道、胃、腸と同じく透明な粘膜で覆われています。腸内環境を整えると目の粘膜環境も整い、涙を分泌する細胞も活性化します。
乾燥を防ぐ
目はむき出しの器官なので乾燥の影響を受けやすいもの。室内の湿度は50%程度に保ちましょう。読書の際などは、まばたきのし忘れにも注意。