巻き爪にお悩みの方はいませんか? 合わない靴や日頃の歩き方、深爪などによって引き起こされ、ひどくなると痛みによって歩行が困難になってしまうこともあります。また、高齢の場合は転倒にも要注意。そこで今回は、埼玉医科大学病院 形成外科の簗 由一郎(やな・ゆういちろう)先生に「巻き爪」についてお聞きしました。
主な原因
靴による圧迫、歩き方など環境的要因
もともと巻き爪になりやすい遺伝的要因
深爪などの爪の切り方
主な対処法
正しい歩き方、靴の選び方、爪の切り方などのセルフケア
爪を矯正する保存的治療
爪の幅を狭くする手術治療
「巻き爪」は、爪の端が正常より内側に巻き込んでいる状態のことです。
多くは最も負担のかかる足の親指に起こります。
巻き爪が進行すると、爪が皮膚に食い込み、痛みや炎症を伴うことがあります。
炎症がひどくなると細菌感染によって化膿し、痛くて歩けなくなることもあります。
巻いていない爪にも起こり、医学的には「陥入爪」と呼び分けています。
足の爪は、足指が地面を捉え踏み込めるようにするために、指先の力をしっかり受け止めるという重要な役割があります。
しかし巻き爪で痛みがあると、指を踏みしめられずに、さらに巻き爪が進行したり、かばいながら歩くことでひざや腰を痛めたりすることがあります。
高齢の場合、それが理由で転倒することもあるので、要注意です。
巻き爪になりやすい状態
巻こうとする力と広げようとする力のバランスが崩れると巻き爪になる。
《 巻く力が強い 》
狭い靴や合わない靴など
《 広げる力が弱い 》
寝たきりや指が浮いた状態での歩行など
《 力が不均等な状態 》
外反母趾など
もともと爪は巻き気味に生える性質がありますが、歩くときに底面から加わる力が爪を押し上げる力となり、バランスを保つことで爪の形が正常に保たれています。
しかし上図のようにバランスが崩れると巻き爪になってしまうのです。
バランスが崩れる原因の一つには靴による圧迫や歩き方の癖があります。
とくに外反母趾の方は要注意です。
地面からの力が親指に伝わりづらいだけでなく、人さし指によって親指が圧迫されるなど、巻き爪になりやすい要因が重なります。
他にも複数の要因によって、巻き爪を起こします。
手術も選択肢の一つ自分に合った治療法を
主な対処方法は、セルフケア、保存的治療、手術治療です。
下で紹介しているセルフケアは予防にもつながるので試してみてください。
保存的治療ではワイヤーを用いて爪の変形を矯正する方法が主流です。
巻き爪の矯正治療は基本的に保険適用外となります。
保存的治療が難しい、爪の食い込みが強い、痛みや炎症を繰り返すなどの場合は、手術の選択肢があります。
巻き爪の根治が可能です。
現在主流のフェノール法は、メスを使わない手術で、従来の手術に比べて術後の痛みも少なく、歩いて帰宅できます。
ただし術後もセルフケアを続けることが大切です。
フェノール法はどんな手術?
たんぱく質を腐食する作用がある「フェノール」という薬剤を爪母(※)に塗って、食い込んだ部分の爪が生えてこないようにする手術。
※爪の根元にあり、新しい爪を作る
(1)切除する爪をマーキングする
(2)局所麻酔を行い、食い込んでいる爪を根元から抜く
(3)フェノールに浸した綿棒で爪母を焼灼する
(4)治療前と比較すると爪の幅が狭くなる
メリット
□ 20分程度で終わる簡便な手術
□ 術後の痛みが少なく、日常生活への復帰が早い
□ 健康保険の適用内
デメリット
□ 爪の幅が狭くなる
□ 傷口の治癒に時間がかかる
簗先生が開設した巻き爪に特化したウェブサイト「専門医と学ぶ 巻き爪・陥入爪治療の相談室」も参照ください。
巻き爪を積極的に治療する医療機関が少ないため、フットサロンなど非医療機関を利用する方も増えていますが、方法が限られています。
長引く場合は、皮膚科や形成外科などを受診することをおすすめします。
巻き爪のセルフケア
正しく歩く
- 背筋を伸ばす
- 腕を自然に振る
- ひざを伸ばす
- かかとから着地して、足裏全体に体重をかける
- 親指側に重心をのせて、足指をしっかり使って蹴り出す
※加齢とともに足のアーチが崩れて、足裏にうまく力が加わらない場合は、アーチをサポートするタイプのインソールで補助するとよい。オーダーメイドは高価なので、市販のものから試してみても。
爪を四角く切る
(1)皮膚と同じ高さに切る。深爪にしない
(2)爪の先端は四角に切る
(3)両角をヤスリで少し整える
※入浴後の爪がやわらかいときに切る。少しずつカットする。ガラス製の爪ヤスリを使うと割れにくく、皮膚に傷がつきにくい。カーブのない直線刃の爪切りがよい。
適切な靴を選ぶ
- つま先に1~1.5cmの余裕がある
- 足指の上部にも余裕がある
- 足の甲、足首、かかと部分がしっかり固定される
※ひも靴を脱ぎ履きしやすいように緩めて履くのは巻き爪にはよくない。毎回結び直すのが面倒な人は、ファスナー付きのひも靴がおすすめ。
爪の食い込みを和らげる
【テーピングする】
らせん状にテープを巻きつけて、周囲の皮膚が爪と接触しないようにする。
【矯正器具を使う】
クリップ型の矯正器具は簡単に取り外しができて、繰り返し使える。イラストの「ネイル・エイド」は矯正力が強く、厚い爪や変形爪にも装着可能。
取材・文/古谷玲子(デコ) イラスト/片岡圭子