聞いたことあるけど...どんな病気?「肋間神経痛」の基礎知識

肋骨の間を通っている神経が何らかの原因で痛む肋間神経痛。東京医科大学病院 麻酔科特任教授の大瀬戸清茂(おおせと・きよしげ)先生に、原因や治療法を教えていただきました。

聞いたことあるけど...どんな病気?「肋間神経痛」の基礎知識 pixta_25701278_S.jpg

肋骨付近の痛み原因は多岐にわたる

肋骨の間を通っている神経が何らかの原因で痛む症状を肋間神経痛と呼びます。
肋間神経痛には、病気や外傷などによって生じる「症候性肋間神経痛」と、原因が分からない「特発性肋間神経痛」があります。

まったく原因が分からないものはごくまれです。
肋間神経痛を引き起こす原因は多岐にわたります。

代表的なものは帯状疱疹で、肋間神経の根元に潜んでいたウイルスが活性化し、強い痛みが生じます。

帯状疱疹は発疹が出ないものもあり、血液検査を行って初めて分かる場合もあります。
肋骨、胸椎(背骨の一部)の骨折といった外傷、椎間板ヘルニアでも痛みが生じるといわれ、上半身を動かしたときにビリッとした痛みを感じるのが特徴です。

心臓や肺など内臓の病気による痛みもあります。
エコーやCT検査の発達で、原因が特定できるようになってきました。

X線でははっきりしなかった肋骨骨折なども確認できるようになったからです。
また、肺や乳がんなどの手術の際に肋間神経が傷付けられることで、痛みが残ることもあります。

手術の傷口から離れたところであっても、肋骨に沿ってビリビリとした痛みが走ります。

明らかな原因がないものは「特発性肋間神経痛」に分類されます。

骨の機能異常や炎症が一因ではないかといわれ、電気が走るような痛みを誘発します。


「肋間神経痛」の基礎知識

そもそも「肋間神経」とは?

肋間神経とは、左右に各12本ある肋骨の間を通っている末梢神経のことです。

聞いたことあるけど...どんな病気?「肋間神経痛」の基礎知識 p91.jpg

どんな痛み?

上半身を動かしたり、深呼吸をしたときに、肋骨に沿ってビリビリ、チクチクとした痛みが走ります。
人によっては、電気が走るような痛みを感じます。
痛みが数日続くようであれば、まず内科を受診しましょう。

主な原因
帯状疱疹や、骨折などの外傷、内臓の病気などがある。
エコーやCT検査で原因を特定しやすくなった。

主な治療法
消炎鎮痛薬や湿布、バストバンドなどで経過観察する。
痛みが改善しない場合は、「神経ブロック注射」や「高周波熱凝固法」を検討する。

「肋間神経痛」の種類

特発性肋間神経痛
原因不明の肋間神経痛。ストレス、不適当な姿勢、筋肉のコリなど、さまざまな原因によって起こる。

症候性肋間神経痛
病気や外傷によって生じる肋間神経痛。肺がん、帯状疱疹、肋骨骨折、椎間板ヘルニアなどの原因によって起こる。


痛みが続くようならまずは内科を受診する

胸や脇腹に鋭い痛みを感じるといった症状が続くようであれば、まず内科を受診しましょう。
X線やエコー、CT、MRI検査を行い、骨折や腫瘍、肺などに異常がないか観察します。

内科や他の診療科で治療を受けても痛みが改善しない、病気が治った後も痛みを感じるといった場合は、痛みを専門に扱う麻酔科の診療部門「ペインクリニック」を受診しましょう。

軽症の場合は、消炎鎮痛薬を飲んだり、湿布で症状の改善が見られます。ストレッチなどの運動療法も取り入れます。

薬を服用しても治らない場合や「特発性肋間神経痛」では「神経ブロック注射」や「高周波熱凝固法」を行います。

いずれの方法も分〜1時間ほどで終了し、通院で行うことができます。

治療法の種類

鎮痛薬
初めに消炎鎮痛薬を用い、次に、弱オピオイド鎮痛薬(商品名:トラマール、トラムセットなど)を用いる。効果がない場合には、神経が傷付いたときの痛みに効く抗てんかん
(商品名:リリカなど)を用いることもある。

湿布
消炎鎮痛効果のある湿布を用いる。

バストバンド
胸部を保護・固定するために用いられるコルセットで、胸部を巻いて圧迫し、面ファスナーなどで留める。

神経ブロック注射
痛みの原因となっている神経のそばに局所麻酔薬やステロイド剤を直接注入する。

高周波熱凝固法
細い感覚神経に針を刺して一部を約80度の熱で凝固し、神経の働きを半年から1年ほど抑える治療法。

パルス高周波法

運動神経と感覚神経が一緒になった太い神経に針先から42度以下で電流を流し、鎮痛効果を得る治療法。約1〜6カ月以内有効。

費用の目安は神経ブロック注射が390円、高周波熱凝固法は1020円(いずれも3割負担の場合。税込)。

生活の質を向上させるために、痛みを我慢せず、医療機関に相談しましょう。

取材・文 / 糸井 里未 構成 / 篠宮 奈々子 (デコ) イラスト/ 片岡 圭子

 

東京医科大学病院 麻酔科特任教授
大瀬戸 清茂(おおせと・きよしげ)先生

1975年信州大学医学部卒業。同大学病院麻酔科へ入局。NTT東日本関東病院ペインクリニック科部長を経て、現職。ペインクリニックを担当し、外来で診療に当たっている。神経ブロック療法を得意としている。

お友だち、増えてます♪
LINEで「お役立ち記事」を週3回お届け

この記事は『毎日が発見』2020年3月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP