腰痛の改善、どちらが正解?「安静にする」or「普段通り動く」

腰痛は「心配のない腰痛」と「けがや病気が原因の腰痛」に分けられます。医学博士である松平 浩(まつだいら・こう)先生に、腰痛になった場合の自己対処方法について教えていただきました。

腰痛の改善、どちらが正解?「安静にする」or「普段通り動く」 pixta_11715925_S.jpg

痛みを怖がり安静にすると治りにくい

腰痛で医療機関を受診したときに、腰に貼る湿布や鎮痛薬が処方されて「安静にしてください」と言われることがあります。

「腰をかばって安静にすれば、かえって回復が遅れます。安静にしたままでは、ずれた髄核が元の位置に戻りにくいからです」

腰痛がなかなか治らないと、「痛みはいつまで続くの」「治らないのでは」などと悲観的に考える人もいるでしょう。

「腰痛に対して自分で恐れや不安を抱くことが、腰痛を長引かせたり再発させやすくする要因に。腰痛が繰り返して起こる『負の循環』に陥ることもあります」と松平先生。

「恐れ」や「不安」が良くない理由は、脳の働きとも関係があります。

私たちの脳は痛みを感じたときに、「ドーパミン」という脳内物質を分泌して痛みを抑える働きがあります。

しかし、恐れや不安などの感情があるときは、ドーパミンの分泌が減り、痛みを強く感じるようになります。

「腰痛になったときは『普段通りに動く』という方法を取り入れると、痛みが和らいだり治りやすいです。痛くても悲観的になり過ぎないようにしましょう」

腰痛になったら「安静にする?」それとも「普段通りに動く?」

●誤った情報...「安静にする」

痛みが怖くなり、不安を感じて腰をかばってしまう。

痛みが長引いたり、再発したりする

腰痛が改善しない、負の循環に...

●正しい情報...「普段通りに動く」

痛くても悲観的に考えず、腰痛を和らげる体操をする。

腰痛が和らいだり回復する。

腰痛は髄核がずれると起こりやすい
前かがみになると椎間板の前の方が椎骨に押され、中心にある髄核が後ろにずれて痛みを感じます。

腰痛の改善、どちらが正解?「安静にする」or「普段通り動く」 2003p035_01.jpg

取材・文/松澤ゆかり イラスト/やまだやすこ

つらい肩こりや腰痛に悩む人に! 特集『肩腰ほぐし体操』その他の記事はこちら

 

医学博士
松平 浩(まつだいら・こう)先生

東京大学医学部附属病院22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座長、特任教授。医学博士。著書は『3秒から始める腰痛体操&肩こり体操』(NHK出版)など。

youtsu.jpg


『3秒から始める 腰痛体操 & 肩こり体操』

(松平 浩/NHK出版)

今回の「10秒でできる肩腰ほぐし体操」を教えてくださった松平先生の著作。

「たった3秒、これだけでOK」という画期的な「腰痛これだけ体操」をはじめ、いずれも手軽なおすすめの体操が紹介されている、とても分かりやすい一冊です。

この記事は『毎日が発見』2020年3月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP