呼吸を整え気を集める! 体の不調が整う「タイチエクササイズ」3つの基本

冷え性や生理不順、むくみに便秘...「自分の体質だから」とあきらめていませんか? その悩み、毎日の食事などを少し意識すれば解決するかもしれません。ヒントとなるのは中医学(中国伝統医学)のセルフケア。そこで、東洋と西洋の医学に精通した医学博士・関隆志さんの初著書『名医が教える 東洋食薬でゆったり健康法』(すばる舎)から、中医学をベースにした「不調を治す食事&運動の考え方」を連載形式でお届けします。

呼吸を整え気を集める! 体の不調が整う「タイチエクササイズ」3つの基本 pixta_31103226_S.jpg

タイチエクササイズ3つの基本「呼吸」「姿勢」「経絡への意識」

タイチエクササイズ(太極拳)において、一番の基本となるのは「呼吸」「姿勢」「経路への意識」の3つです。

まずは、この基本を押さえるところからスタートしましょう。

丹田を意識しながら呼吸する

呼吸は心身に大きな影響を及ぼします。

呼吸の仕方によって心身の状態も変化することは、現代の西洋医学でも知られており、ヨガなどの修行法でも使われています。

タイチをおこなうときには、特に「丹田(関元:かんげん)」を意識しながら呼吸をします。

丹田とは、大人の場合、おへそから指4本分ぐらい下(約9㎝下)の位置にある"気を蓄積する"と言われている場所のことです。

さらに、息を吸うときおなかをへこませ、吐くときにおなかを膨らませる「逆腹式呼吸」も、タイチにおける呼吸の仕方の特徴です。

この丹田を意識した逆腹式呼吸は、心が落ち着き、体内に気力を充実させ、血行を促進する効果があるとされています。

「立身中正」が基本の姿勢

タイチにおける姿勢は、背骨を頭頂部から尾骶骨まで一直線にする「立身中正」が基本です。

立身中正になると、体が前後や左右に傾いたりせず、自然と丹田に気が集まり、重心が安定します。

全身の力が抜けて、どっしりとしているような感覚が生じるはずです。

呼吸を整え気を集める! 体の不調が整う「タイチエクササイズ」3つの基本 057-012-126.jpg

逆腹式呼吸。手を上げる動作のときは、下腹部をへこませて鼻から息を吸います。手を下げる動作のときは、下腹部を膨らませながら鼻から息を吐きます。

コツは、まず首の力を抜き、「百会(ひゃくえ)」という頭のてっぺんにあるツボに意識を集中して立ちます。

その際に肛門を締め、尾骶骨をまるめて前に出すイメージで、背中がまっすぐになるように立ちましょう。

タイチエクササイズでは、この基本姿勢を正しくとれるようにならなければ、それ以外のポーズもうまくとれません。

正しく立てるように壁などを使って練習してみてください。

基本の姿勢

さまざまな動作の基本になる「立身中正」の姿勢。

酸素をしっかり取り込める呼吸をするためにも重要です。

この基本姿勢だけでも、経絡をしっかり意識すれば汗をかきます。

重心を落として、高めの椅子に腰掛けるようにするのがコツです。

呼吸を整え気を集める! 体の不調が整う「タイチエクササイズ」3つの基本 057-012-127-a.jpg呼吸を整え気を集める! 体の不調が整う「タイチエクササイズ」3つの基本 057-012-127-b.jpg重心を落として、高めの椅子に腰掛けるようにするのがコツです。ひざをただ曲げるのはNG。ひざがつま先より前に出てしまい、重心を真下に落とすことができていません。

壁を使った練習法

壁を使って練習すると、背中がまっすぐになるのでおすすめです。

通常、生活していると、背中とお尻のラインが直線になることはなかなかありません。

壁に後頭部、背中、お尻を意識してつけることで、頭からお尻までが、まっすぐきれいな直線になります。

呼吸を整え気を集める! 体の不調が整う「タイチエクササイズ」3つの基本 057-012-128-a.jpg

×のNG姿勢は、腰が後ろへ反り、腰の後ろが壁から浮いています。後頭部と背中と腰を壁につけ、肛門を締めて尾骶骨を前に出してみましょう。

経絡への意識

体の前から、頭上を通って、後ろへ流れるように、気を巡らせるイメージでおこなうとよいでしょう。

口は閉じ、呼吸は鼻でおこなってください。

舌先を上あごにつけると、上半身の前側(任脈)と後側(督脈)が、1つの環のようにつながり、気が巡ると言われています。

呼吸を整え気を集める! 体の不調が整う「タイチエクササイズ」3つの基本 057-012-128-b.jpg

撮影/i o(イオ) モデルタイチスタジオ インストラクター 劉燕

いつもの食事が"くすり"になる『東洋食薬でゆったり健康法』記事リストはこちら!

呼吸を整え気を集める! 体の不調が整う「タイチエクササイズ」3つの基本 057-syoei-touyoushokuraku.jpg理論よりも実践がメイン。4章にわたって体質・体調に合わせたレシピやツボを刺激するエクササイズが写真付きで紹介されています

 

関 隆志(せき・たかし)

医学博士。WHO Temporary アドバイザー。内科医、日本東洋医学会認定医。東洋食薬ライセンス 理事長ほか。東北大学医学部医学科卒業後、東北中医クリニック院長、東北大学医学部附属病院 老年・呼吸器内科医員、東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター サイクロトロン核医学研究部研究教授を経て現職。

shoei.jpg

『名医が教える 東洋食薬でゆったり健康法』

(関 隆志/すばる舎)

年齢を重ねると増えていく体の悩みが、みるみる改善! 8つのタイプと症状から、あなたの「証(体の状態)」と体の整え方がわかります。難しい言葉もわかりやすく解説された、誰でもできる不調を治す食べ方&体の動かし方のコツが詰まった東洋医学セルフケアの入門書。

※この記事は『名医が教える 東洋食薬でゆったり健康法』(関隆志/すばる舎)からの抜粋です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP