稼げる男の資本は"健康な体と脳"にあり/稼げる男は食事が9割(22)

稼げる男の資本は"健康な体と脳"にあり/稼げる男は食事が9割(22) pixta_25203014_S.jpg

食事を変えると、集中力が上がりミスが減る。残業が無くなる。疲れにくくなり眠くならない。ストレスが無くなる。体が締まりカッコよくなる。そして仕事が楽しくなる!
体のマネジメントには、仕事と同じように「成功法則」があるのです。
書籍「稼げる男は食事が9割」で、正しい食事の知識を学んでいきましょう。

前の記事「酒のつまみには刺身、ナッツ、枝豆がおすすめ」はこちら

"食"への投資で見えてきたこと

ここまでお話ししてきたことで、ビジネスのパフォーマンスを下げるメタボになりやすい食べもの、メタボを予防、改善する食べもののことが大まかにはわかっていただけたのではないかと思います。

この章で私が皆さんに伝えたかったことは、ビジネスのパフォーマンスを上げるための基本は、「低糖質で、高タンパクで良質な脂質が豊富な食事をすることで、健康な体と脳をつくること」、そのためには、食にこだわり、食に投資することが稼げる男になる第一歩だということです。

自分に必要なものは何なのかがわかる人は、当然ビジネスにおいての嗅覚も優れていて、何が原因で上手くいかないのか、今自分が何をすべきかを明確に判断し、優先順位と効率性を重視した行動ができるのです。

命をつなぐのに欠くことのできない食とは何かを学び、考える、適正にコントロールすることは、自分の仕事をコントロールすることにつながります。プロローグでお話ししたように、私は自らがトップに立って事業を展開するときに、それを支える健康な体とクリアな脳がいかに大切かを痛感しました。

そして、健康な体とクリアな脳をつくり、維持するには食に投資を惜しまず、学び、自分の体を使って試行錯誤しながらよりよい食を考えてきました。

そうすると、今までは気にすることもなかった、食品のパッケージ裏に表示されている原材料に自然に目がいくようになり、「この食品は糖質が多すぎる」「一見体によさそうだけど、添加物がたくさん使われている」もっと深く切り込めば「この価格でこの量や素材だと、これくらいのものができる」「この表パッケージの謳い文句はこういう狙いがあるんだろう」という商品として想定されているマーケティングにまで目がいくようになり、自分にとっていい食品なのか、世の中の食品はどのように流通しているのか、などを吟味する目が養われていきました。

次の記事「欧米の"和食ブーム"は正しいか」はこちら。

森 拓郎(もり・たくろう) 

1982年生まれ。株式会社rinato 代表取締役。
フィットネストレーナー、ピラティス指導者、整体師、美容矯正師。
中京大学体育学部卒業後、地元の自動車ディーラーで営業成績トップを獲得し、その後パーソナルトレーナーになるために上京。大手フィットネスクラブの個人売上トップを獲得し、自身のスタジオを2009年にオープン。
ファッションモデルや女優など、身体を資本とした女性などを中心に、ピラティス、整体、美容矯正など足先から顔までのボディメイクを指導。メディア出演、記事監修、指導者育成なども行う。

稼げる男の資本は"健康な体と脳"にあり/稼げる男は食事が9割(22) 8a9f12de9e16218946a85314a8d77ade75b4dcc8.jpg

『稼げる男は食事が9割』

(森 拓郎/KADOKAWA)

ベストセラー『ダイエットは運動1割、食事9割』の著者が初めてビジネスマンのために書いた「稼げる男」になるための食習慣。「食事は自分への投資」という事実を理解する事からはじめる、誰でもできる食事法とは?

 
この記事は書籍『稼げる男は食事が9割』からの抜粋です

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP