脳卒中や心筋梗塞など、さまざまなリスクを秘めた高血圧。「男性よりも女性の方が血圧は低めだから...」と油断をしてはいませんか? 実は更年期以降の女性は高血圧になりやすく、その際のリスクは男性よりも高め。そこで今回は、東京女子医科大学 高血圧・内分泌内科教授の市原淳弘(いちはら・あつひろ)先生に、「NOの増やし方」について教えてもらいました。
NO(一酸化窒素)の産生力が高まれば
血管は若返ります!
血圧を下げるためには、NO(一酸化窒素)の産生を活発にすることが欠かせません。
「NOは、血管の健康を守って血圧を安定させるだけでなく、心筋梗塞や脳卒中、認知症などの予防や改善も期待されています。ですが、加齢や動かない生活、閉経、喫煙などによって、NOの産生力はどんどん弱まってしまいます」と、市原先生。
そもそもNOは、血液の流れが血管の内皮細胞を刺激することで生まれます。
ですが、血液中でNOが生きているのはわずか数秒。
ですから、できるだけたくさんのNOを産生する必要があります。
NOを増やすポイントは、血流を増やして、全身の血液をくまなく循環させることだと市原先生。
「最も効果的なのは運動です。毎日10分でいいので、続けることが大切。大きな筋肉の中には血液が多いので、ストレッチのような下半身の筋肉を使う運動をすると、NOがより多く産生されます。NOの産生力は、血流を良くすることで、何歳からでも取り戻すことができます」
関連記事:正座にひざ裏伸ばしにウォーキング! 「足」を使って血管を広げる3つの「NO体操」で高血圧改善へ
血圧 130mmHg台 は、血圧高めです
高血圧の基準値、降圧目標値は右の通りですが、心筋梗塞や脳梗塞などの血管事故のリスクが低く、安全ゾーンといわれる血圧は120/80mmHgと覚えておきましょう。
女性は、50代から高血圧の人が多くなります。
どうして高血圧の人が増えるの?
⇒女性ホルモン(エストロゲン)の減少でホルモンバランスが崩れるせいです。
更年期(閉経を挟む前後の10年)になると、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少することで血圧をコントロールしている自律神経が影響を受け、高血圧になる女性が急増します。
出典:厚生労働省「平成28年国民健康・栄養調査報告」