基礎代謝の落ちる40代。ダイエットのカギは「断糖」と「運動」にあった!/糖質制限2.0

あなたは「糖質制限」ダイエットをしたことがありますか?そのダイエットは成功しましたか? 実は巷にあふれる「糖質制限」ダイエットの方法は結構ハンパなものが多いのです。

数々のダイエット方法を実践した医師自身による「1日5g以下の徹底した糖質制限=糖質制限2.0」は正確な理論に基づいたシステマチックなダイエット方法。その驚くべき効果を次に体験するのは、あなたです。

※この記事は『ハードワークでも疲れないカラダを作る 糖質制限2.0』(西脇 俊二/KADOKAWA)からの抜粋です。

基礎代謝の落ちる40代。ダイエットのカギは「断糖」と「運動」にあった!/糖質制限2.0 pixta_30893145_S.jpg

 

40代 「太る・疲れる」 は当たり前だと受け入れる

「糖質制限2.0」の目的は、単に「痩せる」だけではありません。身体を絞りつつ、ハードワークでも疲れない身体を作ること─働き盛りのビジネスパーソンがますますバリバリ働いて、人生を謳歌できるような心身の状態を整えるのが目的です。

働き盛りといえば、その中心にいるのは40代の方々でしょう。30代後半ごろから徐々に責任の範囲が増し、それがさらなるやりがいにつながり、充実した50代へとひた走る─そんな年代だと思います。

一方、40代は身体の変化を感じやすい時期でもあります。一番の変化は、やはり体重でしょう。運動不足に加え連日の飲み会や接待で、20代のころより10㎏、20㎏体重が増えた、という声もよく聞かれます。最近では健康診断にメタボチェックが加わり、ため息をつく機会が増えた人も多いでしょう。

さらに、体重が増えるだけではなく、徹夜続きのハードな仕事などに耐えうるスタミナが落ちてきた、とヒシヒシと実感するのも40代です。
とはいえ、それらはある意味、自然なことです。

40代で努力せずに引き締まった身体やハードワークを楽々こなす体力を維持している人は、いないと考えていいでしょう。

ハードワーカーは危機管理意識が高いので、変化を感じればダイエットにも挑戦します。持ち前の集中力で、いったんは成功する人も多くいます。しかし、ここで怖いのがリバウンドです。目標体重に達したとたん、気が緩んで元の食生活に戻り、たちまち体重も元通り、という経験をした方もいるのではないでしょうか。

ダイエットで体重は落ちたけれど、パワーが減退してますます疲れやすくなった、というのも多くの人が感じているはずです。肥満を解決しようとするとスタミナも落ちる、というジレンマは頭痛の種です。

「糖質制限2.0」は、それらを解決するノウハウです。身体の変化の原因にアプローチして肥満も疲労も取り除く、若返りの方法論です。この方法ならば、リバウンドの心配もありません。通常のダイエットに伴うストレスやパワーダウンとも無縁です。

「そんなこと、本当にできるのか?」とお思いでしょうか?そんなみなさんに、まずは「40代が太りやすい理由」からお話ししましょう。

 

 

「断糖」 と 「運動」 の両輪で身体を絞れ!

中年太りの最大の原因は、基礎代謝の低下です。基礎代謝とは、運動していないときでも行われるエネルギー消費のこと。内臓の活動や呼吸等で消費される基礎代謝量は、1日の消費カロリーの大半を占めます。基礎代謝量のピークは10代で、その後は年齢とともに低下します。若いころと同じ調子で食べていれば、消費カロリーより摂取カロリーのほうが高くなり、太りやすくなるのは当然です。

運動不足も、基礎代謝の低下に拍車をかけます。なぜなら、基礎代謝が行われる最大の拠点である「筋肉」が落ちるからです。

中年ビジネスパーソンは、スポーツを趣味にしていない限り、どうしても運動不足になります。若いころのように体育の時間や部活があるわけでもなく、動く機会と言えば通勤時のみ。地方住まいで車移動が中心ともなれば、1日の歩数は1000歩にも満たないでしょう。

運動不足で筋肉量が落ちると、運動していないときの代謝まで落ちてしまう、というわけです。基礎代謝の落ちる40代。ダイエットのカギは「断糖」と「運動」にあった!/糖質制限2.0 序章-6.jpg

 

「それはわかるが、その話、糖質と関係ないですよね?」と思うのは早計です。このメカニズムを推進する元凶こそ、糖質なのです。糖質を摂取すると、体内で分解されてブドウ糖になります。

人体はこれをエネルギーとして利用するわけですが、基礎代謝の低下した身体では、これを消費しきれません。余ったエネルギーは1日以内に中性脂肪に変換され、3日後には皮下脂肪や内臓脂肪になります(このタイミングは重要なので、覚えておいてください) 。

つまり中年太り体質を脱却するには、 「断糖」と「運動」の両輪が不可欠。食事面では糖質を徹底カットし、筋肉のモトになるタンパク質の比率を上げること。並行して、運動を通して筋肉量をアップさせること。これによって、基礎代謝が高くなります。

筋肉量が増えれば、年齢を重ねても体内年齢は若返ります。食事だけで解決を図るダイエット――従来の糖質制限も含めた巷のダイエット法では、その時々で体重を落とすことはできても、 「太りにくい身体」は決して得られません。

「糖質制限2.0」は、運動と並行することで真の効果が得られるメソッドなのです。「自分は運動嫌いだから無理だ」と、あきらめるのは少し待ってください。私は、ハードな運動は一切強制しません。むしろ、やりすぎは逆効果です。無理のない適度な運動が必要だ、ということをまずは認識しましょう。

 

次の記事「「疲れやすさ」も実は糖質のせい!? 糖質制限のマルチな効果を体感せよ/糖質制限2.0(2)」はこちら。

 

 

西脇 俊二(にしわき・しゅんじ)

ハタイクリニック院長。弘前大学医学部卒業。1991~96年、国立国際医療センター精神科。 1996~2007年、国立秩父学園医務課医長。1992~2007年、国立精神・神経センター精神保健研究所研究員。大石記念病院(足立区)、皆藤病院(宇都宮)勤務を経て、2009年、ハタイクリニック(目黒区)院長に就任。2010年よりEuropean University Viadrina非常勤講師。2014年よりAyurvedic Medicine Practitioner(California)。 テレビ出演やドラマ、映画の医療監修でも活躍。ハタイクリニック院長就任前からベジタリアンなど多くのダイエット法を試し、糖質制限により3ヵ月で17㎏の減量に成功。セミナーや料理教室を開催し、糖質制限の啓蒙活動を行ってきた。ダイエットだけでなく、糖質制限の効果を利用した治療も行い、多くの患者さんに効果を上げてきた。著書に『ハードワークでも疲れないカラダを作る 糖質制限2.0』(KADOKAWA)など。


71s8WxDQEHL.jpg

『ハードワークでも疲れないカラダを作る 糖質制限2.0』

(西脇 俊二/KADOKAWA)

医師である著者は専門家の下、マクロビ・ベジタリアン・断食など様々なダイエット法を実践してきたダイエッター。その著者が「本当に」痩せて、なおかつ体力も上げられる「正しい糖質制限」を、正確な理論に基づき伝授します。「控える」糖質制限ではない、「断糖」という徹底した方法は、基礎代謝の落ちる40代の未来を明るいものへと導きます。本書では糖質制限における成功のコツ・失敗の落とし穴を網羅し、正しい理論に基づいた方法を紹介する「次世代」の糖質制限マニュアルです。

 

週3日、LINEでオススメ記事が届く!

この記事は『ハードワークでも疲れないカラダを作る 糖質制限2.0』からの抜粋です

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP