「ケアプラン」って何? ケアマネージャーだから作れる介護の道しるべ/ケアプランの作り方(1)

「ケアプラン」って何? ケアマネージャーだから作れる介護の道しるべ/ケアプランの作り方(1) pixta_29187594_S.jpg

ケアマネジャー(以下、ケアマネ)とは、要介護者が介護保険サービスを利用して生活をするためのサポートをする人。介護の始まりから終わりまでさまざまな相談に乗ってくれます。そのなかでケアマネが作成する「ケアプラン=介護サービスの利用計画書」ケアプランは要介護者や家族の状況に応じて介護サービスの種類や頻度などの子細を決める、介護の要です。ケアプラン作成に要介護者や家族はどのように関わるべきか、在宅介護のサポートをする2人のケアマネ、恩田美代子さんと前田芳博さんにお話を伺いました。

  

在宅介護では、訪問介護、訪問看護、デイサービス、福祉用具のレンタルなどさまざまな介護保険サービスがあります。それらを利用するのに必要なのが、ケアプランです。ケアマネは利用者と、サービスを提供する事業所の間に立ち、内容の調整などを行います。では、ケアプランはどのように作られるのでしょうか。

まず、ケアマネは利用者となる要介護者やその家族と面談をし、困っていることや、今後どのような生活を送りたいかなどを聞き取ります。「転倒して歩けなくなってしまったなど、さまざまな理由から介護保険を利用することになります。ご本人やご家族の困りごとや希望を中心にお話を伺います」(恩田さん)

「問題点を解決するためのサービスの情報、アドバイスを提供し、決めるのはご本人やご家族です。ご本人の趣味なども把握して、サービス内容を複数ご提案しています」(前田さん)

ケアマネはこの面談を元に状況を客観的に分析。サービスを提供する事業所の担当者、主治医などと会って内容を調整してケアプランの原案を作成。利用者から内容に同意を得られたら、プランが決定となります。このプランを元に、利用者はそれぞれの事業所と契約し、介護サービスがスタートするのです。

しかしケアマネの仕事は、ケアプランを作ったら終わりではありません。月1回、要介護者の自宅に訪問し、プランがその人に合っているかなどの話を聞いたり、介護サービスの担当者と連携して情報を収集。問題があればケアプランを作り直したりします。

「ケアマネは利用者の立場に立つことが前提です。言葉にならない思いもたくさんあると思います。無理に話さなくても、関わりの中で少しずつ伝えていただければ大丈夫です」(恩田さん)

「要介護者のことを親身になって一緒に考えてくれるケアマネがいいと思います。説明、話し合い、納得を繰り返し、信頼関係を築くことが重要だと感じています」(前田さん)

第三者であるケアマネの客観的な視点と利用者の思いがつながって、良いケアプランが作成できるといえそうです。

後編「ふたりのケアマネが教える「ケアプラン」を作るための2つのポイント/ケアプランの作り方(2)」はこちら。

  

「ケアプラン」って何? ケアマネージャーだから作れる介護の道しるべ/ケアプランの作り方(1) 恩田美代子(おんだ・みよこ)さん
<教えてくれた人>
恩田美代子(おんだ・みよこ)さん
1962年生まれ。ホームヘルパーを経て、2000年よりケアマネジャーに。現在、訪問介護事業所を併設するNPO法人「ケアサポート湧」が運営する居宅介護支援事業所に勤務。

  

「ケアプラン」って何? ケアマネージャーだから作れる介護の道しるべ/ケアプランの作り方(1) 前田芳博(まえだ・よしひろ)さん
<教えてくれた人>
前田芳博(まえだ・よしひろ)さん
1969年生まれ。介護福祉士としてデイサービスやNPO法人にて勤務後、2000年よりケアマネジャーに。2011年から独立して居宅介護支援事業所「赤とんぼ」を運営。
 
この記事は『毎日が発見』2017年10月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「ライフプラン」のキーワード

PAGE TOP