「憂鬱なママ友とのランチ会」。私が知らないLINEグループの話題ばかり...でも縁を切れない事情とは<後編>

「LINEグループのママ友とは、ランチをする仲です。でも、話題は私の知らないグループの噂話ばかりで、疎外感を感じます。もうこのグループ、抜けたいです...。でも、みなさんご近所でどうすればいいか悩んでいます」

「憂鬱なママ友とのランチ会」。私が知らないLINEグループの話題ばかり...でも縁を切れない事情とは<後編> 7.jpg

■きっと、私の悪口も言われているだろうな...

ところが3年ぐらい前から、中心的なママ友さんがそのとき参加していない人の悪口やご主人の仕事、年収などいろいろと詮索するような噂話を好んでするようになり、ほかの方も同じように悪口や噂話で盛り上がったりしているのを見て、ランチ会がとても苦痛な時間に変化してきたのです。

時には、私が集まりに誘われていなかったときの話題で盛り上がったりすることもあり、きっと私が参加していないときには私の主人の仕事や年収などを詮索されたり、私の悪口を言われているのだろうなと推測出来ました。

その頃から、この集まりがいやでたまらなくなりました。

なので、集まりがあるときはプライベートな深い話は極力せず、当たり障りのない話をしています。

あとで、何を言われているか......と考えたらだんだんと私自身が心を開けなくなり、割り切った関係を継続しています。

本当はこのグループの方々と一切縁を切りたいのですが、同じ校区内ということで住まいは皆ご近所。

買い物先やお出かけの際にばったりと会うこともあるので無下に縁を切ることもできません。

今は、いろいろと嘘をついて断っていますが、最近では嘘をついて断るLINEをすることすらストレスに感じてきています。

はっきりと縁を切れない自分も情けないですが、ご近所というだけで子どもを介して知り合った薄っぺらママ友さんとの交友関係は本当に難しいと思いました。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

注目記事

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP
S