電子レンジ、いつも「温め機能」だけを使っていませんか? 「温め」だけなんてもったいない! 電子レンジを使えば減塩&減油調理が可能。また、少人数の料理をおいしく仕上げるのに最適なのです。料理研究家の村上祥子さんに、電子レンジを調理に活用する方法を教えてもらいました! 今回は知っておくととっても便利な電子レンジの小ワザをお伝えします。
前の記事「炒め玉ねぎにも、豆腐の水切りにも。電子レンジの小技集(8)」はこちら。
保存容器や空き瓶の減菌
〈保存容器の滅菌〉
樹脂容器1個(500~700㎖容量)のふたをはずし、電子レンジ600Wで1分加熱する。
〈空き瓶の滅菌〉
瓶1本(450㎖容量)のふたをはずし、電子レンジ600Wで1分加熱する。
レモンを最後まで絞る
レモン1個(80g)を丸ごと、電子レンジ600Wで1分加熱します(ラップは必要ない)。皮と果肉がぐんと軟らかくなって、生のままより30%も多く果汁が搾れます。ゆず、すだち、かぼすなども同様に。ただ、レンジから出した直後は熱くなっているので気を付けて搾ります。
にんにくの薄皮がするりとむける
にんにく1個をそのまま、電子レンジ600Wで1分加熱します。加熱後は薄皮がするりとむけて、においも抑えられます。
次の記事「「電子レンジって体に悪くないの?」電子レンジの素朴な疑問を解消します(10)」はこちら。
これは便利! にんにくの薄皮むきもレンチンで簡単。電子レンジの小技集(9)
この記事は『毎日が発見』2017年5月号に掲載の情報です。