生きがいを「身近で探す」と不満や不安が気にならなくなる/「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本

「こんなご時世だけど、前を向こう」。みんな無理してポジティブに振る舞っていますが、疲れている人もいるのではないでしょうか。僧侶の南直哉さんは「人生を棒に振ってもいいくらいの気持ちでいい」と言います。その南さんの著書『「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本』(アスコム)より心をラクにするヒントをご紹介します。

【前回】喜びや楽しみは「誰か」のために「何か」をし承認されること/「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本

生きがいを「身近で探す」と不満や不安が気にならなくなる/「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本 pixta_62677001_S.jpg

「生きがい」や「やりがい」をつくる必要はまったくない

生きがい探しをしたくなるのは、現状に不満や不安があるときです。抱えている問題を直視して、不具合を調整すれば、生きがいなどは無用でしょう。


夢や希望が必要ないのと同じように、「生きがい」や「やりがい」の類も、無くてかまわないと私は考えます。

「せっかく生まれてきたのだから、意味のある人生を送りたい」と言う人がいますが、「せっかく」はなく、この世に「たまたま」生まれてきただけです。

もちろん、「やりがいのある仕事」や「生きがいに満ちた毎日」がある人は、その日々を謳歌していただければいいでしょう。

しかし「生きがいが感じられない」と、悩むほどの問題ではありません。

そんなものがなくても十分生きていけます。

「そうは言っても、社会とかかわりながら、充実した毎日を送りたいのです」

「誰かの役に立っている実感を得たいじゃないですか」

「自分の使命を見つけて、人の役に立たなきゃと思って」そう言う方には、具体的に「誰」の役に立ちたいかを尋ねます。

すると、「誰と言われても......」と、ほとんどの方が口ごもるのです。

ある男性に、「では、奥さんの役に立つことをしたらいかがですか?」と言ってみました。

すると「いや、それはちょっと」と苦笑いされました。

「奥さんだって人の内でしょうに、おかしな人だ」と思ったものです。

「人の役に立ちたい」と思ったときは、自分がいったい「誰」を大事にしたいのかを考えていけばいい。

ごく簡単な話です。

現実的に言えば、大切にしなければならないのは、自分と縁の深い人間、身近にいる人間でしょう。

でも多くの人は、具体的に問題を考えているのではありません。

「社会的に意味のあることをして生きがいのある人生を送れば、この重苦しい気分が軽くなるはず」と、なんとなく思っているだけです。

このように悩んでいる方の話を聞くと、現状に不満や問題を抱えていて、それを直視できないでいる場合が多いようです。

しかもそれは、感情を抜きにして問題を解きほぐせば、すぐに打開策が見つかりそうなことです。

たとえば、人間関係が希薄なのであれば、自分から人の中に出かけて行くようにする。

それが苦手なら、身近な人間関係を見直してみる。

人生で不具合を起こしているところ、自分が抱えている不満や問題を調整できれば、わざわざ「生きがい」を探す必要はないのです。

それでも、生きがいややりがいが必要だと言うのなら、近所を散歩している人たちを見てみてください。

夢や生きがいを糧に生きているように見えますか?

あるいは、誰かの役に立たなければ、生きている価値がないと思っているように見えますか? 

テーマを決め、それに賭けて生きてみる

"自分が大切にしたいもの"をはっきり決めれば、それ以外のものは、ただやり過ごせばいいだけです。そうすると、人生がシンプルになり、生きやすくなります。


以前、「私の生きがいは妻です」と言い切る男性に会いました。

一瞬、「この人は、本気で言っているのか!?」と疑いましたが、嘘をついているようにも見えません。

大企業に勤めている彼は、妻が引っ越したくないと言うから転勤の話を断ったことがあるそうです。

「そこそこの昇進はしましたが、飛び抜けて出世したわけではありません。転勤の話を断ったのが響いたのかもしれませんね」と男性は笑っており、さほど悔やんでいる様子もありませんでした。

たぶん彼にとっては、妻のために転勤を断るのは当たり前のことであり、幾分かの昇進と奥さんとを比べるまでもなかったのでしょう。

自分が大切にしたいものがはっきりしていて、明確なテーマがあるから、人生の岐路での選択に迷いがない。

迷ったとしても、最終的には自分で決められる。

こういう人は強いと思います。

あなたが大事にしたいテーマはなんでしょうか。

どんなことでもいいのです。

テーマが定まっていれば、人生の選択を迫られたとき、ぶれない指針となります。

それは、その人が生きるうえでの精神的な強さ、タフさにつながります。

「でも、その男性のように、自分以外の人間をそこまで大事にするのは相手に対する依存ではないか」という意見もあります。

しかし、たとえ依存であったとしても、それ自体にはなんの問題もありません。

これは、単なる「仲のいい夫婦」の話です。

奥さんを大事にすることで生活が混乱したり、誰かが困ったりしているわけではないでしょう。

これが「依存症」となると、その関係に病的な要素が入り、お互いにダメージを与える状態に陥ります。

しかし、円満な関係であれば、周囲からそのあり方がどう見えようと、まったくかまいません。

もちろん、将来のことは誰にもわかりません。

自分の人生で大切だと思っている相手と不仲になったり、死別の時期が訪れたりすることは当然あります。

そうすれば、相手が大事だったぶん、落ちこんだり悲嘆にくれたりするでしょう。

しかし、それを怖れていては誰とも関係を結べません。

そのときどうするかは、その事態が訪れたときに考えればいい話です。

自分が決めたテーマを大事にすればするほど、つまり、「賭け金」が積み重なるほど、「負けたとき」に受ける衝撃も大きくなります。

しかしそれも「折り込み済み」で考えることです。

いつかは自分の大切にしたいことや人、テーマは変わるかもしれない、失うかもしれないという前提で考える。

その覚悟で、相手とつき合えばいいのです。

「テーマを生きる」とは、負けることもあると承知のうえで、自分の決めたことに賭けていくことです。

「自分はこれに賭ける」といったん決めれば、それ以外のものはやり過ごせばいい話です。

迷いから解き放たれ、生きやすくなるのは間違いありません。

生きがいを「身近で探す」と不満や不安が気にならなくなる/「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本 71sRwS0URSL.jpg

夢や希望という重荷を下ろし、感情に振り回されない生き方のヒントを全4章にわたって解説

 

南 直哉(みなみ じきさい)

禅僧/青森県恐山菩提寺院代、福井県霊泉寺住職/早稲田大学卒業後、大手百貨店勤務を経て1984年に曹洞宗で出家。約20年、永平寺で修行。『恐山 死者のいる場所』『超越と実存 「無常」をめぐる仏教史』(新潮社)、『善の根拠』『仏教入門』(講談社)、『死ぬ練習』(宝島社)など、著書多数。

shoei.jpg

『「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本』

(南 直哉/アスコム)

「夢や希望はなきゃダメ?」。どうしようもない感情が解消する38の秘けつを僧侶が教授します。「置かれた場所で咲けなくていい」という言葉にホッとしましたと読者の感想。ポジティブを装えない、人付き合いがつらい、生きる意味が見つからない、そんな人にオススメ。

※この記事は『「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本』(南直哉/アスコム)からの抜粋です。
PAGE TOP