認知症予防に医師・鎌田實さんがおすすめする「脳トレ」。楽しみながら脳を鍛られる方法って?

定期誌『毎日が発見』で好評連載中の、医師・作家の鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」。今回のテーマは「ドリルやコグニサイズで、楽しみながら脳を鍛えよう」です。

認知症予防に医師・鎌田實さんがおすすめする「脳トレ」。楽しみながら脳を鍛られる方法って? pixta_70510011_S.jpg

メモを見ずに、さかさまに読んでみよう

コロナ自粛で活動量や人と会う機会が減るなか、認知機能の低下が心配になっています。

高齢者だけでなく、比較的若い40代、50代の人たちも、仕事の段取りが悪くなった、ひらめきが少なくなったという"異変"に気付いている人もいます。

ぼくの内科外来にも、認知症や認知症予備軍が疑われる人がちらほら増えています。

そんなときには、次のような質問をしています。

「今から言う数字を覚えておいてください。3・5・4・9」しばらく別の話をし、最後にこう質問します。

「先ほど、数字を覚えておいてほしいと言いました。その数字を終わりのほうから言ってみてください」

正解は「9・4・5・3」です。

これを応用して、メモを見ずに、電話番号や人の名前を、さかさまから言ってみましょう。

どうですか?

すらすらとできますか?

作業効率や感情のコントロールにかかわる前頭前野

この質問はワーキングメモリ(短期記憶)という脳の働きをチェックしています。

ワーキングメモリは、何らかの作業を滞りなく行うときに必要な手順やルールを一時的に記憶しておく脳の働きのことをいいます。

料理などの家事の作業や、読書、仕事など多くのものが、このワーキングメモリによって円滑にすすめられています。

読書なども、前のページに何が書かれているかを記憶しながら読み進めていきます。

登場人物の名前が出てくるたびに、「あれ、この人だれだっけ?」と読み返していたら、なかなか先へ進めません。

舌を噛みそうな長い名前や愛称が出てくるロシア文学などは、けっこう難易度が高いですね。

このワーキングメモリは、脳の前頭前野が関係しています。

前頭前野は人間の心の中核と言われており、応用力、判断力、アイデアだけでなく、感情をコントロールしています。

前頭前野の機能が低下すると、感情が不安定になり、怒りっぽくなったり、すぐにメソメソしたり、うつうつとしたりします。

頭を働かせながら、同時に体を動かす

前頭前野を鍛える方法として、まずはコグニサイズを紹介しましょう。

頭と体を同時に動かす運動です。

「認知」を意味する「コグニション」と、「エクササイズ」を合わせた造語で、国立長寿医療研究センターが認知症予防のために開発しました。

コグニサイズをすることで、認知症予備軍ともいえる軽度認知障害(MCI)の人の40%程度が認知機能を改善したというデータを出しています。

そこで、「足踏み」と「数を数える」と「しりとり」という3つの動きを同時にするコグニサイズに挑戦してみましょう。

室内でもできます。

まず、右足のももを上げて下ろし、左足のももを上げて下ろす「足踏み」をします。

このとき、1、2、3、4...と数を数えましょう。

ただし、5の倍数のときには、数字は言わず、しりとりをします。

5のときに「ゴリラ」と言ったら、10のときに「ラッキョウ」、15のときに「ウマ」...といった具合です。

一人でやってもいいですし、家族や友人、お孫さんと一緒にやって、しりとりを順番に回していくのもよいでしょう。

けっこう難しいコグニサイズです。

間違うくらいが脳にはいい刺激になるので、間違っても気にせず、楽しみながら挑戦してください。

1日5分程度のドリルで、脳を刺激

『毎日が発見』でも、毎号楽しいドリルを掲載していますが、ぼくも脳を刺激するドリル本を出しました。

『鎌田實の大人のいきいき健脳ドリル101』(二見書房)。

第1弾がたいへん好評で、これは第2弾になります。

1日5分程度のドリルが、101日分載っています。

たとえば、「色読みチャレンジ」。

漢字の「読み」に惑わされずに、文字の色を読むという単純なものですが、「緑」という漢字が、赤い色で書かれていると、緑? 赤? と一瞬脳が混乱します。

正解は、色を読むので「赤」です。

そのほか「間違い探し」「都道府県ご当地クイズ」「二字熟語」などいろいろなドリルがあり、集中力、注意力、記憶力、空間認知力などを鍛えるしくみになっています。

鎌田式筋トレの無料動画配信の付録もあります。

手書きも身近な脳トレに

「手書き」もおすすめです。

最近は、スマートフォンやパソコンで文字を打ち込むことが多く、場合によっては文章をコピペ(※)して、簡単に文章を作ることができます。

しかし、脳の活動という観点からは、手書きのほうがずっと脳を刺激します。

一日の終わりに日記を書く、読んだ本の感想を書く、友人に手紙を書くといったときにぜひ、手書きをしてみましょう。

ぼくは毛筆でお礼のはがきなどを書きますが、いろんな筆記具を使うのも楽しいものです。

冒頭の数字を暗記して、さかさまから言うのが難しかったという人は、今回紹介したコグニサイズやドリルに、ぜひ挑戦してみてください。

大切なのは楽しんでやること。

認知症になることを怖がって「脳を鍛えなければ」と思うのではなく、今楽しめることを探すことが大切です。

※ コピー&ペーストの略。スマホやパソコンで、文章などを複製して貼り付けること。

< 今月のおすすめ体操>
3つの動きのコグニサイズ

認知症予防に医師・鎌田實さんがおすすめする「脳トレ」。楽しみながら脳を鍛られる方法って? 2112_P143_01_W500.jpg認知症予防に医師・鎌田實さんがおすすめする「脳トレ」。楽しみながら脳を鍛られる方法って? 2112_P143_02_W500.jpg認知症予防に医師・鎌田實さんがおすすめする「脳トレ」。楽しみながら脳を鍛られる方法って? 2112_P143_03_W500.jpg認知症予防に医師・鎌田實さんがおすすめする「脳トレ」。楽しみながら脳を鍛られる方法って? 2112_P143_04_W500.jpg認知症予防に医師・鎌田實さんがおすすめする「脳トレ」。楽しみながら脳を鍛られる方法って? 2112_P143_05_W500.jpg

 

<教えてくれた人>
鎌田 實(かまた・みのる)さん

1948年生まれ。医師、作家、諏訪中央病院名誉院長。チェルノブイリ、イラクへの医療支援、東日本大震災被災地支援などに取り組んでいる。『だまされない』(KADOKAWA)など著書多数。

【カマタのこのごろ】

今年も、恒例のチョコ募金が始まりました。

ぼくが代表を務めるJIM-NETは、ご寄付いただいた方にチョコレートの缶をプレゼントする「チョコ募金」を実施しています。

シリア難民の緊急支援や、イラクの小児がん拠点病院の感染対策の応援、抗がん剤治療を受けながら親と一緒に滞在できるJIM-NETハウスの維持などの活動に充てられます。

子どもたちの絵をパッケージにした「Coffee for Peace!」はたくさんの方にご協力を頂いています。

チョコ募金ともども、よろしくお願いします。

詳しくはJIM-NET公式サイトへ。

P143.jpg

[]03-6908-8473(平日10:30~16:00)

チョコは、4缶入り1セット2, 200円(税込、配送料別)。1缶に北海道六花亭のハートの形のチョコレートが10枚入っています(ミルク4枚、モカホワイト4枚、ホワイト2枚)。

JIM-NET公式サイト


71bSjIT-BLS.jpg

鎌田實の大人のいきいき健脳ドリル101』

(鎌田 實/二見書房

990円(税込)

書店で発売中です。

■鎌田實先生の書籍

71bSjIT-BLS.jpg

ミッドライフ・クライシス

(鎌田 實/青春新書インテリジェンス)

1,100円(税込)

■鎌田實先生の書籍

71bSjIT-BLS.jpg

『医師が考える 楽しく人生を送るための簡単料理 鎌田式 健康手抜きごはん』

(鎌田 實/集英社

1,430円(税込)

■鎌田實先生の書籍

61OpIHlqSTL.jpg

『鎌田實の人生図書館』

(鎌田 實/マガジンハウス)

1,400円+税

61OpIHlqSTL.jpg

『それでも、幸せになれる 「価値大転換時代」の乗りこえ方』

(鎌田 實/清流出版)

新型コロナウイルスにより、人々や社会の価値観は大転換する。災害も含め苦難の多い時代、それでも、私たちは幸せになれる。コロナに負けない生き方、新しい幸福の形とは? 第2波、第3波、そして災害への心の準備は万全ですか?

■「認知症予防」をもっと詳しく知りたい人は!

81QzvVsK7xL123.jpg

「図解 鎌田實医師が実践している 認知症にならない29の習慣(朝日出版社)

今回、鎌田先生が紹介してくださった「認知症予防」が詳しく解説されている最新刊! 医学的に正しい認知症予防の方法が、豊富なビジュアルとともに紹介されています。
「速遅(はやおそ)歩き」「青魚、えごま油、高野豆腐を食べる」「新聞から4つの単語を選ぶ」など、無理なく日常生活で実践できる習慣がわかりやすく解説されています

■鎌田實先生の特集が一冊の電子書籍に!

shoei.jpg

「鎌田實式 若返り健康法」(『毎日が発見』健康ブック Kindle版)

定期誌『毎日が発見』の大人気特集が電子ブックになって登場!! 
「ぼくは67歳で筋トレを始めてから、人生が変わった!」と話し、ご自身を「スクワット伝道師」という鎌田實先生(71歳)の健康法を大公開。「スクワット」や「かかと落とし」など無理なくできる「筋トレ」の方法をはじめ、ゆで卵やジュースなどの「若返りごはん」レシピ、「心の若返り方」や、若々しい先生の「着こなしの極意」まで、盛りだくさん。保存版の一冊です!!

【毎日が発見ショッピング】「片付けで子どもを救おう古着ボックス」

 

manaita.jpg

断捨離で社会貢献!あなたの「片付け」がワクチン寄付につながります。 洋服や服飾雑貨を送ると開発途上国の子どもにワクチンが届けられる【片付けで子どもを救おう古着ボックス】 お買い物割引券付きなのでお得に楽しくお片付けがはかどりますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

▶詳細はコチラ!

この記事は『毎日が発見』2021年12月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP