もらえる?もらえない? 年金の「今」について知っておこう

もらえる?もらえない? 年金の「今」について知っておこう 620704_615.jpg

平成の今、年金中心ののんきな老後は期待できないかも


「もらえる?」「もらえない?」とヒヤヒヤの年金問題。年金暮らしでのんびり余生を、というのはもはや昭和の世界のおとぎ話? 平成には、のんきな老後は期待できないかも。特に平均寿命が長い女性にとって"老後のお金"は深刻な問題です。まずは、どう考えておくべきか、ファイナンシャルプランナーの深田晶恵さんに伺いました。

 

【夫を見送ったあともまだ続く暮らしを支えるのは自分】

もらえる?もらえない? 年金の「今」について知っておこう 2.jpg

専業主婦家庭がもらえる年金の例


昭和の年金制度はあくまで夫が中心。専業主婦の老後は、夫の年金でカバーするという考え方でした。しかし、「今の『レタスクラブ』読者世代の人は、1人1年金の制度が整ってから成人している人がほとんど。必ず老齢基礎年金が受け取れ、就職した経験があれば厚生年金が上乗せされます」(深田さん)。ただし長寿化という問題もまったなしに。男性の平均寿命80・79歳に対し、女性は87・05歳(2015年の数字)と、女性が1人で生きていく老後が一定期間あるということ。この時期を支えるために、しっかり準備しておくことが必要になったのです。

 

【まずは年金について知っておこう】

もらえる?もらえない? 年金の「今」について知っておこう 3.jpg

共働き家庭がもらえる年金の例

昔→妻だけの年金はあまりもらえないから心配
今→共働き家庭なら意外に年金はもらえる!

厚生労働省が発表する年金モデルは専業主婦家庭ですが、今は就業経験がある女性がほとんどではないでしょうか。図(※1)は専業主婦と共働きの家庭がもらえる年金を比較したもの。年金は皆が受け取れる老齢基礎年金に、会社員などは上乗せで老齢厚生年金が受け取れます。夫婦で現役時代に厚生年金に加入していれば、ダブルで受け取れるので年金は増えているのです。

※1 年齢差がある夫婦の例。老齢基礎年金は 40年間加入して満額受け取れた場合の金額。夫、妻の厚生年金(比例報酬部分)は、年収によって異なるので、一つの例としての試算。共働き夫婦の年金の試算は、ここでは妻本人の老齢基礎年金に加え、厚生年金 2分の 1と夫の遺族厚生年金の 3分の 2で計算したパターンにしているが、夫の遺族年金を受け取らない(妻の厚生年金のみ)方法もあり、計算上最も多い金額になるほうを選択する。

 

編集協力=松崎のり子 生島典子

 

<教えてくれたのは>
深田晶恵さん
ファイナンシャルプランナー、生活設計塾クルー取締役。個人向けにマネー相談を受けるほか、セミナー講師やメディア出演などで活躍。『30代で「そろそろお金を貯めよう」と思ったら読む本』(PHP文庫)など著書も多数。

 
この記事は『レタスクラブニュース』からの転載です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP