「親族は仲良くしなきゃダメ!」という考えは幻想⁉ 兄弟・親戚のお悩みQ&A

お悩み別に解決策を伝授!
相手が「兄弟・親戚」の場合

過去にどんなに仲が良くても、ちょっとしたことでヒビが入りやすいのが、兄弟姉妹や親戚との関係。遺産相続や冠婚葬祭、老いた両親の介護など、大人世代にはさまざまな難関が襲いかかります。今回はそんな難問に出会った時の解決案を女性の生き方アドバイザーの山脇由貴子(やまわき・ゆきこ)さんにうかがいました。

※この記事は紙&WEBマガジン『毎日が発見』2025年2月号に掲載の情報です。

遺産問題で揉めています!
<お悩み>
母親が90歳で大往生。遺産をどう分けるかで兄弟姉妹の間でケンカになり、解決できそうにありません。うまくまとめる方法はありませんか?(大阪府・益田美佳さん)

「親族は仲良くしなきゃダメ!」という考えは幻想⁉ 兄弟・親戚のお悩みQ&A 2502_P010_1.jpg

<解決策>
私のクライアントでも、30年に渡ってもめている方がいらっしゃいます。話し合えばうまくやれるだろうと思うのは大きな間違いですので、早々に弁護士を入れることをおすすめします。親族間の仲が悪くなっても、暮らしの上でそこまで困ることはないはず。「親族は仲良くしなきゃダメ!」という幻想は捨てましょう。また、男性の方が金銭面での話が得意なことが多いので、夫に表に立ってもらうのもアリです。

母に愛され続けた兄。面倒見たくない!
<お悩み>
母は兄を優遇し、私は放置状態。兄が「助けてよ。2人きりのきょうだいだろ」って言ってきますが、嫌です!(岡山県・丸山佳奈さん)

「親族は仲良くしなきゃダメ!」という考えは幻想⁉ 兄弟・親戚のお悩みQ&A 2502_P010_2.jpg

<解決策>
おつらい思いをしてきましたね。お兄さんに対しては、「もう関わり合いになりたくありません」と、ハッキリ言ってしまいましょう。小さい頃に受けた傷は、大人になっても消えませんから、態度で示していいんですよ。もちろん、ひどいことをしている気持ちになることもあるでしょう。でも、絶縁したいくらいつらい気持ちにさせているのは相手のほう。お兄さんは自分だけが母から優遇されていることに気付いていないわけがありませんし、見て見ぬふりをしてきた罪がありますから。

義妹の性格についていけません
<お悩み>
疎遠な弟嫁から「将来、ウチの子に面倒を見てほしければ金をよこせ」と言われ、愕然。
(北海道・田中希久江さん)

<解決策>
親戚と仲良くしなければならないという法律はないので、絶縁上等でいいと思います。また、弟夫婦に遺産が行くかどうかは、あなたが夫より長生きするかどうかで決まるもの。不安があれば弁護士や司法書士を入れ、遺言書を作ることをおすすめします。

 

<教えてくれた人>

女性の生き方アドバイザー
山脇由貴子(やまわき・ゆきこ)さん

横浜市立大学にて心理学を専攻。東京都の児童相談所にて心理の専門家として19年間勤務した後に独立。夫や子どもなど女性が抱えるさまざまな問題について、カウンセリングを行っている。

この記事は紙&WEBマガジン『毎日が発見』2025年2月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP