困る子どもの食事中の歩き食べ...。できていない時ではなく、できた時こそ声かけのタイミング!

『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』 (島村華子監修、てらいまき著/KADOKAWA)第2回【全15回】

声かけの方法を変えれば、子どもの行動も変化する! お風呂や着替え、片付けや食事中...色々な場面での子どもの困った行動に注意してもキリがない...そんな悩みはありませんか?本作『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』(KADOKAWA)の主人公マコさんも、伝わらなさにイライラして行き詰まっています。そんな彼女に手を差し伸べるのは「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」のスペシャリストで、児童発達学の専門家・華子先生。ほめることが「なぜ」大切なのか。怒鳴ってしかっても「なぜ」効果がないのか。問題の根本をわかりやすく説明しながら、即効性のある「言葉がけ」のコツややってはいけないほめ方など華子先生の具体的なアドバイスをお届けします!

※本記事は島村華子監修、てらいまき著の書籍『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』から一部抜粋・編集しました。

登場人物

困る子どもの食事中の歩き食べ...。できていない時ではなく、できた時こそ声かけのタイミング! 13108191.png

マコさん:根がまじめで、「自分はこれでいいのかな?」と不安になりながら、子育て中のお母さん。

困る子どもの食事中の歩き食べ...。できていない時ではなく、できた時こそ声かけのタイミング! 13108194.png

ユララちゃん:マイペースで食いしん坊な2歳児。気の強さを感じて、ママのマコは心配。

困る子どもの食事中の歩き食べ...。できていない時ではなく、できた時こそ声かけのタイミング! 13108195.png

華子先生:島村華子先生。子どもに対する絶対的な尊敬・尊重を基盤にする「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」についてくわしい児童発達学の研究者。上智大学卒業後、カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、オックスフォード大学で博士号を取得(児童発達学)。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員育成に携わる。

歩きながらウロウロする子への、言葉がけ。

困る子どもの食事中の歩き食べ...。できていない時ではなく、できた時こそ声かけのタイミング! 1.png困る子どもの食事中の歩き食べ...。できていない時ではなく、できた時こそ声かけのタイミング! 2.png困る子どもの食事中の歩き食べ...。できていない時ではなく、できた時こそ声かけのタイミング! 3.png困る子どもの食事中の歩き食べ...。できていない時ではなく、できた時こそ声かけのタイミング! 4.png

マコさん「華子先生...ユララが食事が終わってないのに、席を立って歩きながら食べるんです! のどに詰まったら危ないからって、食事のたびに注意するのにも疲れてきて...」

華子先生「『歩きながら食べるのは危ないから座って食べようね』としっかり伝えるのは大事です!なぜならユララちゃんは歩きながら食べるのが危ないとまだ理解していないから

マコさん「そうか...わかってないだけで困らせようってしてるわけじゃないんだ」

華子先生「立つならご飯は終わり!という境界線を引いてあげましょう」

マコさん「境界線大事ですね〜

華子先生「ごちそうさまをするか、座って食べるか、選択肢を示すのもひとつの手ですね。遊ぶのを選んだならごはんは本当におしまいにしちゃってもいいと思いますよ。食べないと本人が決めたことなので」

マコさん「いいんだ!」

 
※本記事は島村華子監修、てらいまき著の書籍『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』から一部抜粋・編集しました。
PAGE TOP