訃報の伝達タイミング「いつ・誰に・どのように」/知らないと恥をかく 50歳からのマナー(2)

電話などで訃報を伝えるときの例文

用件を簡潔に伝えることが第一です。

過剰な言葉遣いをせず、必要なことを間違いや抜けのないように話します。

故人の勤め先への電話

お世話になっております。
営業部営業二課 山田一郎の妻の二三子でございます。
かねてより病気療養中でした主人が本日早朝、他界いたしました。
これまで皆様に支えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
つきましては通夜は10月12日、葬儀・告別式は10月13日ですが、詳細はこのあとファクシミリでお知らせいたします。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

訃報の伝達タイミング「いつ・誰に・どのように」/知らないと恥をかく 50歳からのマナー(2) 50manners_p19.jpeg

故人の知人・友人への電話

突然の電話で申し訳ありません。
佐藤太郎の長男の次郎でございます。
1月7日の早朝、父の太郎が亡くなりました。
生前は大変お世話になりました。
つきましては、通夜は1月10日午後6時から、葬儀・告別式は1月11日午前11時から、○○斎場(場所)にて仏式(神式、キリスト式)で行います。
恐れ入りますが、新田様(相手の名前)のほかに親しかった方がいらっしゃいましたら、お伝えいただければありがたく存じます。
喪主は私が務めますので、ご連絡をいただく際は、私の携帯電話000-0000-0000までお願いいたします。

訃報の伝達タイミング「いつ・誰に・どのように」/知らないと恥をかく 50歳からのマナー(2) 50manners_p20.jpeg

FAXやメールの文面

訃報の伝達タイミング「いつ・誰に・どのように」/知らないと恥をかく 50歳からのマナー(2) 50manners_p21.jpeg

※「3. その他」は葬儀形式を伝えるための行。神式の場合は「3. その他 神葬祭を相営みます」と書く。仏式の場合は行自体が不要。
※香典、供物を辞退する場合、「お供え 不祝儀につきましてはお心のみ頂戴し ここにご辞退させていただきたくお願い申し上げます」と記載する。

訃報の伝達タイミング「いつ・誰に・どのように」/知らないと恥をかく 50歳からのマナー(2) 知らないと恥をかく 50歳からのマナー.jpg若い頃と立場が変わったいまどうすれば...年齢を重ねたことで遭遇するマナーを、豊富なイラストとともにわかりやすく紹介。

訃報の伝達タイミング「いつ・誰に・どのように」/知らないと恥をかく 50歳からのマナー(2) うちの夫があほかわいい。.jpg

訃報の伝達タイミング「いつ・誰に・どのように」/知らないと恥をかく 50歳からのマナー(2) いじられキャラから抜けだしたい.jpg

訃報の伝達タイミング「いつ・誰に・どのように」/知らないと恥をかく 50歳からのマナー(2) ひろぽと暮らせば.jpg

 

西出 ひろ子
マナーコンサルタント、一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。国会議員などの秘書職を経てマナー講師として独立。300社以上のマナー・人財育成コンサルティング、延べ10万人以上の人材育成を行う。著書・監修書に『あなたを変える美しい振る舞い』(ワニブックス)など著書累計100万部を超える。

知らないと恥をかく 50歳からのマナー.jpg

『知らないと恥をかく 50歳からのマナー』

(西出 ひろ子/ワニブックス)

企業人から俳優をはじめ、数々のマナー指導をしている「マナー界のカリスマ」が監修。若い頃に知った『マナー』、もしかしてもう使えないかも…!? 結婚式やお葬式、仕事などで“立場"が変わったとき、恥をかかないために“これだけは"知っておきたいマナーを、豊富なイラストとともにわかりやすくお伝えしています。

▶Amazon(単行本)
▶Amazon(電子書籍Kindle版)
▶楽天ブックス(電子書籍Kobo版)
▶コミックシーモア
▶ebookjapan
▶BookLive!

※この記事は『知らないと恥をかく 50歳からのマナー』(西出ひろ子/ワニブックス)からの抜粋です。

この記事に関連する「暮らし」のキーワード

PAGE TOP