ありがたや~! お寺に暮らす猫たち「てらねこ」の日常生活をちょっとのぞき見

Twitterでフォロワー数6万人越え、今までの総『いいね』数は670万越え!アカウント「那須の長楽寺」の書籍『てらねこ 毎日が幸せになる お寺と猫の連れ添い方』が発売されました。
三毛猫の「ミー子母さん」をはじめとしたお寺の猫4匹と住職との、やさしく柔らかな日常の様子を切り取った写真がいっぱい。ミー子母さんの物語として、小さなお寺で毎日の幸せを積み重ねる姿を綴っている写真エッセイ集です。読むとやさしい気持ちになる「おてらのひとりごと」もじわっと心にしみます。
書籍『てらねこ 毎日が幸せになる お寺と猫の連れ添い方』から、一部をご紹介しましょう。

ありがたや~! お寺に暮らす猫たち「てらねこ」の日常生活をちょっとのぞき見 A9Recjulq_yx466b_hh4.jpg

わたしは
お寺のお母さんに拾われたの
あのときは寂しくて
お腹が空いていて
必死に目の前のモノにしがみついた
お母さんはその手をとってくれたお寺が わたしを受け入れてくれた
居場所があるってね
とってもあたたかいのよ

 

ありがたや~! お寺に暮らす猫たち「てらねこ」の日常生活をちょっとのぞき見 A9Rqstl76_1xncs5i_eys.jpg

お寺はね すべてに開かれた場所なんですって
誰でもきていいし 心のよりどころになる場所
いろんな人がくるから わたしもなれて
おもてなしもお手のもの
わたしがいると
いつもよりほんの少し
心を開いてくれるみたい

 

●おてらのひとりごと

「悲しみの寄り添い方」

お寺と切っても切り離せないのが、生との別れです。その場面に直面している人がいたら、つらさを察しつつも、安易な声がけはしないと心がけています。

真言宗にある「真言」とは、「真実の言葉」のことですが、物事の真実を見極めるのは実に難しいこと。同じ家族を亡くした方でも、人によって感じ方は千差万別で、自分には「正面」に見えることも、他の人には「後ろ」であることも多々あります。だからこそ、軽々しく言葉を発することはせず、もし相手がつらい気持ちを打ち明けてきたら、その気持ちにできる限り寄り添うようにしています。

これは、ペットロスのお話にもつながりますね。ペットは、飼い主にとっては大事な家族。その悲しみは計り知れません。物事の大小にかかわらず、その悲しみはその人だけの感情。他人が決めつけるものでは決してありません。もしその方が誰かの助けを必要としたときには、しっかりと受け止められればと思います。

また、ペット供養の方法について悩まれる方がいますが、必ずしも墓を作るのではなく個々人に合った供養で良いと考えています。自分にとって無理のない範囲で、偲ぶ場所を作ることができれば十分です。

◇◇◇

書籍『てらねこ 毎日が幸せになる お寺と猫の連れ添い方』には、twitterに掲載された猫と住職のほのぼのした写真も満載です♪

ありがたや~! お寺に暮らす猫たち「てらねこ」の日常生活をちょっとのぞき見 1.jpg

写真 石原さくら/長楽寺

 

石原 さくら

猫写真家で愛玩動物飼養管理士。東京都出身、東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。雑誌での写真連載や、写真教室を定期的に開催する。またデボンレックスとシンガプーラのブリーダーとして自身のキャッテリーを運営するなど、猫好きが高じて猫にかかわる様々な活動に積極的に取り組む。世界中の愛猫家との繋がりを通して、猫を愛する全ての人に猫と人とのより良いあり方を提案することをライフワークとしている。


81+avVPVxkL.jpg

『てらねこ 毎日が幸せになる お寺と猫の連れ添い方』

(KADOKAWA)

Twitterでフォロワー数6万人越えのアカウント「那須の長楽寺」が本になりました!お寺の猫4匹と、住職、そして「お寺のお母さん」が連れ添って毎日の幸せを積み重ねる姿をミー子母さんの物語として写真とともに綴っています。猫写真家として人気の石原さくらさんが、ミー子母さんたちに密着。もちろん、Twitterで掲載されている写真も満載です!

この記事に関連する「趣味」のキーワード

PAGE TOP