関根勤も「ご飯に合う」と絶賛!便通にも効果的な"長寿菌"を増やす絶品レシピ

関根勤も「ご飯に合う」と絶賛!便通にも効果的な"長寿菌"を増やす絶品レシピ 180320_tyoju_1.jpg

健康的に長生きするには、人生の先輩から学ぶのが一番の近道。今回は、健康な高齢者に共通する"長寿菌"をご紹介します。長寿菌を増やすための簡単なレシピもチェックして、これからの生活を楽しく元気に過ごしていきましょう。


健康な高齢者に共通する"長寿菌"とは?

昨年放送された「その原因、Xにあり!」(フジテレビ系)に腸内細菌研究のエキスパート・辨野義己先生が登場。辨野先生の研究によると、健康な高齢者の腸内には「大便菌」と「ビフィズス菌」が多いことが判明しました。

「大便菌」には腸の粘膜を修復して免疫力を高める効果があり、「ビフィズス菌」は腸の動きを活発にしてくれます。そのため「大便菌」と「ビフィズス菌」が多いほど腸内環境が整い、免疫力が向上して健康的な体質に近づくのです。辨野先生は、2つの腸内細菌をまとめて「長寿菌」と名付けました。

長寿菌を増やすためには、「食物繊維」と「乳酸菌」をたっぷり摂取する必要があります。しかし、番組で紹介された「成人の平均食物繊維摂取量」が1日15gだったのに対し、長寿菌を増やすために必要な食物繊維は1日20g以上。さらに、乳酸菌もヨーグルトで考えた場合毎日300g摂取する必要があります。

 

そこで番組では、長寿菌を増やすスーパーフード「水キムチ」を紹介。「水キムチ」は韓国の伝統的な家庭料理で、乳酸発酵させた汁気の多い漬物のこと。野菜を漬け込んだ汁には多くの乳酸菌が含まれているため、必ず汁もしっかり飲むようにしましょう。

作り方は、まず米のとぎ汁400mlに塩10gを加えて軽く温めます。そして密閉できる袋に塩もみした小松菜2束と1口大に切ったリンゴ半分を入れて、人肌まで冷ましたとぎ汁を投入。

よく揉んで半日ほど常温で置いておけば、「水キムチ」の完成です。とぎ汁に含まれる糖分は乳酸菌が増やしてくれるうえ、リンゴからは豊富な食物繊維を摂ることが可能。「水キムチ教わったからさっそく漬けてみる!」「リンゴじゃなくてオレンジ系入れて作ってみました」と、SNSでも水キムチを自作する人は少なくないよう。


おいしくて健康になれる長寿菌の実力

番組では、関根勤さんが実験に参加。腸内細菌のうち、長寿菌が占める割合が14.9%だった関根さんですが「1日3食小鉢一杯の水キムチを食べる」「それ以外は何を食べてもOK」というシンプルなルールで7日間過ごしたところ、15.5%まで増加。一般の参加者の中では16.7%から26.9%にジャンプアップした被験者も。関根さんは「たまんないですね!」「ご飯に合う」と上機嫌で食べ続け、結果が出た時にも「便通がよくなっていました」と嬉しそうに話していました。

SNSなどでも「水キムチがおいしすぎてずっと食べていられる」「そんなに辛くないからすごくおススメ」と、水キムチにハマっている人が多く見られます。そのまま食べるだけでなく、冷奴に汁ごとのせたり、納豆に混ぜたり冷麺に添えてみたりと色々なアレンジができるので、ぜひ一度試してみてくださいね。

関連記事:「種菌に豆乳を加えれば簡単に作れる! 豆乳ヨーグルトを作りましょう」

 

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP