健康長寿のためには1日7食品群以上! 栄養密度の高い食事を心がけよう

健康長寿のためには1日7食品群以上! 栄養密度の高い食事を心がけよう pixta_43179957_S.jpg病気の予防や介護予防の観点から疫学調査や社会調査による研究を行う「東京都健康長寿医療センター研究所」。健康長寿の人をさまざまな視点で調査する同研究所の副所長・新開省二先生に、元気な体づくりのために何が大切なのか、お話を伺いました。

「2000年以降のデータを多角的に研究したなかで特に重要なのが、食生活、体力・身体活動、社会参加です。生活習慣病の予防の他、加齢に伴う心身機能低下の抑制にもつながります」と新開先生。食生活で大切なのは"栄養密度の高い食事"をすることだといいます。

「加齢に伴い食事の量が減り、エネルギーやたんぱく質量が不足しがちになります。そこで大切なのが"多様な栄養素を摂る=栄養密度が高い食事をする"こと。そういった食事をしている人は低栄養の予防はもちろん、転倒や認知症のリスクも低くなるという研究結果があります」

多様な栄養素を摂るためには多品目の食材を摂ることが望ましく、それを上手に摂るために推奨しているのが下記の「さあにぎやかにいただく」です。摂るべき食品を魚、油、肉、牛乳、野菜、海藻、いも、卵、大豆、果物の10食品群に分け、1日に7食品群以上の摂取を目安にしています。また、「"にぎやかに"というのは"誰かと一緒に食事をする"という意味もあります」と新開先生。なぜなら、孤食(1人で食事をする)の人は健康長寿を脅(おびや)かすリスクが高いという統計があるからなのです。

 
「さあにぎやかにいただく」で"栄養密度"をアップ!

さあにぎやかにいただく」は10食品群の頭文字をとった合言葉。油にはバター、ドレッシングなど、牛乳にはチーズなど乳製品も含みます。1日に食べた食品群にチェックを入れ、1日7点以上なら合格です。

□さ=魚
□あ=油
□に=肉
□ぎ=牛乳
□や=野菜
□か=海藻
(に)
□い=いも
□た=卵
□だ=大豆
□く=果物
※「ロコモチャレンジ!推進協議会」考案

 

次の記事「1日7,000歩を歩いていますか? あなたの「筋力維持度」をチェック!(2)」はこちら。

取材・文/中沢文子

 

 

1809p090_shinkaiprof.jpg

新開省二(しんかい・しょうじ)先生
東京都健康長寿医療センター研究所副所長。医師・医学博士。日本老年医学会、日本老年社会科学会、日本衛生学会の理事・評議員や厚生労働省「健康日本21(第二次)策定専門委員会」委員を歴任。

この記事は『毎日が発見』2018年9月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP