コロナ禍で増える皮膚への負担。「手荒れ」を防ぐ正しい"手洗い"と"アルコール消毒"とは?

ただでさえ乾燥や冷えによって手荒れが生じやすい冬場。感染症対策で手指の消毒と手洗いの機会が増えたことも相まって、例年以上に手荒れに悩まされているという人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、野村皮膚科医院院長の野村有子(のむら・ゆうこ)先生に「手荒れ対策」についてお聞きしました。

手洗い+消毒で増える皮膚への負担
日々のセルフケアを心がけて「手荒れ」


主な原因
水仕事や摩擦などの継続的な刺激
乾燥肌や敏感肌などの体質

主な対処法
手洗いとアルコール消毒を正しく行う
ハンドクリームでこまめに保湿する
水仕事の際は手袋を使う

手荒れはどこに起こる?

コロナ禍で増える皮膚への負担。「手荒れ」を防ぐ正しい"手洗い"と"アルコール消毒"とは? 2202_P086_01.jpg

コロナ禍で増える皮膚への負担。「手荒れ」を防ぐ正しい"手洗い"と"アルコール消毒"とは? 2202_P086_02.jpg

利き手の指先:刺激が多いため乾燥して皮が剝けやすい。

手首や指の間:アルコール消毒液や石鹼が残りやすい。


冬は乾燥や冷えによって、手荒れに悩む人が多くなります。

さらにパソコンやスマホなどの使用、感染症対策として手指の消毒と手洗いが日常的になった昨今、皮膚への負担が増し、ますます手荒れで悩む人が増えています。

手荒れは医学的には「進行性指掌角皮症」といい、水仕事など繰り返し手に刺激が加わる環境にいる人のほか、小児期にアトピー性皮膚炎を患っていた人など、皮膚の弱い人に多く見られます。

皮膚の潤い(水分量)は下図に示した3つの要素によって一定に保たれています。

何らかの要因でバランスが崩れるとバリア機能が低下して、手荒れが起こりやすくなります。

そこにさらに刺激が繰り返し加わることによって角質層が剥離し、弾力性を失い、亀裂が入りやすくなります。

初期は利き手の指先がカサカサする程度ですが、重症化するとジュクジュクして手で物を持つことが不自由になったり、かゆみが強くて夜中に目が覚めてしまったりと生活に支障を来します。

皮膚に亀裂が入ると、汚れなどが落ちにくくなるほか、傷口から細菌やウイルスが入りやすくなり、爪囲炎(※1)や蜂窩織炎(※2)を発症することもあります。

重症化すると、治るまでに時間がかかるので、「手荒れくらい」と軽視せず、早めの対処が大切です。

※1 爪の周囲のあかぎれや傷などに細菌が感染して、赤く腫れて炎症が生じている状態。

※2 皮膚とその下にある脂肪組織などに細菌が増殖して発赤や痛みが生じ、場合によっては発熱も生じる病気。


皮膚の構造
健康な皮膚の潤いは主に皮脂膜と、角質層にある角質細胞間脂質、天然保湿因子の3つの要素で保たれる。

コロナ禍で増える皮膚への負担。「手荒れ」を防ぐ正しい"手洗い"と"アルコール消毒"とは? 2202_P087_01.jpg

皮脂膜
皮脂と汗が混ざった天然の保湿クリーム状の膜。皮膚の表面を覆って角質層の水分の蒸発を防ぐ。

角質細胞間脂質
細胞と細胞の間を満たす脂質。水分を挟んで逃がさない役割。主成分はセラミド。

天然保湿因子
水となじみやすい性質を持ち、角質細胞のなかで水分を保つ。主成分はアミノ酸。

【荒れた皮膚】

角質細胞が剝がれて隙間ができて、水分が逃げやすい状態。皮脂膜や天然保湿因子も減少している。

コロナ禍で増える皮膚への負担。「手荒れ」を防ぐ正しい"手洗い"と"アルコール消毒"とは? 2202_P087_02.jpg


手荒れはこうして進行する

【初期】

 ・主に利き手の指先がカサつく。
 ・指紋が薄くなってツルツルになる。

【進行期】

 ・ほとんど全部の指や手のひらに広がる。
 ・赤く炎症を起こす。
 ・皮膚が硬くなる。
 ・ひび割れが入る。
 ・軽度のかゆみや痛みを伴う。

【重症期(手湿疹)】

 ・皮膚が剝がれ、赤く腫れる。
 ・出血や強いかゆみ、痛みが生じる。
 ・亀裂から出血を起こす。
 ・ジュクジュクと化膿する。


手荒れを防ぐポイント

手洗いとアルコール消毒を正しく行う
・刺激の少ない石鹸を選ぶ。
・手首や指の間に石鹸が残らないようにきちんとすすぐ。
・乾いた清潔なタオルで水分をきちんとふき取る。
・アルコール消毒は石鹸で手が洗えないときに応急的に使用する。
・アルコール消毒は物に触る手のひらや指先のみでよい。

手洗い後は必ずハンドクリームで保湿する

コロナ禍で増える皮膚への負担。「手荒れ」を防ぐ正しい"手洗い"と"アルコール消毒"とは? 2202_P087_03.jpg・油分が多いのは軟膏、クリーム、乳液、ローションの順。日中はさらっとタイプ、夜は軟膏タイプなど使い分けるとよい。塗った後、手袋をするとさらに効果的。

・硬くなった皮膚には尿素系(傷がある場合は刺激となるのでNG)、あかぎれや指先の冷え対策にはビタミン系(末梢の血行を促進)、軽度にはワセリンやスクワラン、セラミドなどの保湿成分配合が効果的。

水仕事をする際は手袋を着用する

コロナ禍で増える皮膚への負担。「手荒れ」を防ぐ正しい"手洗い"と"アルコール消毒"とは? 2202_P087_04.jpg・木綿の手袋の上にゴムやビニールの手袋を着用するとよい(ゴムが直接触れると かゆくなる場合も)。


正しい手洗いと消毒
こまめなハンドケアを

手荒れ予防の基本はこまめなハンドケアです。

石鹸での手洗いとアルコール消毒の使い分けも大切です。

アルコール消毒液には皮脂を除去する作用があるほか、アルコールが揮発する際、皮膚の水分を同時に奪うため、皮膚のバリア機能の低下を招きます。

石鹸での手洗いのみでも細菌やウイルス除去に効果があるので、手洗いが正しく行われていれば、アルコール消毒との併用は不要です。

むしろバリア機能が破壊されて、手が荒れてしまう方が危険です。

またアルコール消毒液を使う際は、手のひらや指先のみで十分です。

荒れやすい手の甲や指の間、手首は物に触れる部位ではないので、意識しなくてよいでしょう。

セルフケア後、3日たっても効果がない場合や、かゆみ、出血、痛みがあるときは皮膚科を受診しましょう。

治療では、ステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬を使って、かゆみを和らげます。

痛みが強く感染症を併発しているときは、抗生物質の内服を行う場合もあります。

取材・文/古谷玲子(デコ) イラスト/片岡圭子

 

<教えてくれた人>
野村皮膚科医院 院長
野村有子(のむら・ゆうこ)先生
1961年岩手県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。同大助手などを経て、98年に野村皮膚科医院を開業。アレルギー対応モデルルームやアレルギー対応カフェを併設。医学博士。

この記事は『毎日が発見』2022年2月号に掲載の情報です。

この記事に関連する「健康」のキーワード

PAGE TOP