筋力・体力の低下を防ぐ「5つの習慣」。精神科医が教える「脳から若返る方法」

健康で長生きするために重要なのは、自立した生活を送り続けること。そのためには、脳と体を若々しく保ち続けることが必要となってきます。こころと体のクリニック 院長の和田秀樹(わだ・ひでき)先生に「『筋力・体力の低下』を防ぐ方法」についてお聞きしました。

【前回】幸せホルモン「セロトニン」を増やすには? いつまでもハッピーに過ごすための「5つルール」

脳から若返る方法:「筋力・体力の低下」を防ぐ

ウォーキングよりゆったりと散歩をする



筋力・体力の低下を防ぐ「5つの習慣」。精神科医が教える「脳から若返る方法」 2208_P016_01.jpg

筋力や体力の維持にと過度な運動は厳禁。

かえって疲れやすくなると、和田先生。

「おすすめは散歩。足腰の老化を予防し心肺機能を高め、日を浴びることでセロトニンも分泌されます。また、四季折々の草木を眺めたり、街の変化に気付くことは、脳に快感を与えて若々しさを保ちます」。

1日30分を目標に、朝昼晩に分けて歩いてもかまいません。

ランチは外食を。脳も体も満足できる時間に

筋力・体力の低下を防ぐ「5つの習慣」。精神科医が教える「脳から若返る方法」 2208_P016_02.jpg

ランチを外食にすると、脳にも体にもいい効果がたくさんあります。

「大人世代は、ランチは外食がおすすめです。日本のランチは安価でありながら、和食や中華、イタリアン、フレンチ、韓国など、バラエティー豊か。地方にお住まいで近所にお店がない場合も、少し遠出をしてランチに出かけるだけで、プチ旅気分を楽しめるでしょう。外で食べる習慣がある限り、たんぱく質不足や栄養不足になる心配も薄れます」(和田先生)

掃除、洗濯、洗い物...家事は立派な運動

「家事は脳と体の老化予防に最適です。年齢を重ねてからこそ、家事を楽しめるといいですね」と、和田先生。

掃除や料理、洗い物、洗濯物を干す、買い物に行く...といった家事は、立派な運動だといいます。

「運動に限らず、体をこまめに動かすことが大事なのです。面倒くさいと思ったときこそ、逆に動いてみるとすっきりすることも。いまある能力を維持するためには、日常生活の中で体を動かすことがいちばんです」

運動するならスローな動きを

筋力・体力の低下を防ぐ「5つの習慣」。精神科医が教える「脳から若返る方法」 2208_P017_01.jpg

何歳になってもできることはキープする、運動も同じだと和田先生。

「運動のやり過ぎは体内で活性酸素を作り過ぎ、体を酸化させてしまいます。運動をするならば、ウォーキングや水中ウォーキング、太極拳といったゆっくりとした動きがおすすめ。運動が苦手な人は、買い物に行く、趣味のサークルに参加するなど、好きなことをするために動き回るといいでしょう。脳と体に快適な刺激となります」

お風呂はぬるめの湯で。浸かる時間は10分以内

入浴中に意識を失い、浴室で亡くなる事故は、交通事故死の2倍といわれます。

「入浴中の事故を防ぐには、ぬるめのお湯に浸かること。熱い湯が好きな人は、ぬるめに設定し入ってから追いだきをして温度を上げます。浸かる時間は長くて10分、できれば5分以内に。立ち上がるときは、ゆっくりと少しずつ。家族と同居の人は、"お風呂に入るよ"と一声かけることもお忘れなく」(和田先生)

《夜中、目が覚める人はご注意!》

「夜中に度々目が覚める」「食欲がない」「気分が落ち込む」ということがあったら、うつの可能性があります。かかりつけの医師に相談してみましょう。

取材・文/寳田真由美(オフィス・エム) イラスト/藤田ヒロコ

 

<教えてくれた人>

こころと体のクリニック 院長
和田秀樹(わだ・ひでき)先生
東京大学医学部卒業。精神科医。高齢者専門の精神科医として30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わる。近著『80歳の壁』(幻冬舎新書)他、著書多数。

【やさしい暮らしの店 by 毎日が発見】赤ちゃんからお年寄りまで安心してお使いいただける入浴剤。

a.jpg

重曹を特許技術で電気分解してパワーアップ。発生させた大量のマイナスイオンが肌の老廃物を落とす仕組みです。お湯につかるだけで、石けんなしでも肌の汚れが落ちるから肌にやさしく、しかもマイナスイオン効果で肌をしっとりツルツルに保ちます。

▶詳細はコチラ!

この記事は『毎日が発見』2022年8月号に掲載の情報です。
PAGE TOP