







まるさん(以下、まる) 寝てくれないとイライラすることもありますが、息子と寝落ちするのって、忙しい日々の中では最高の贅沢なんですよね...。
――早く寝かせるコツみたいなものはあるんですか?
まる ないです! 休日にたくさん遊んで動き回った日はすぐ寝てくれますが、平日だと保育園でお昼寝してしまうので...早く寝てくれるかどうかは運次第です。
――仕事や家事をこなしたうえで育児、さらに寝かしつけ...とても忙しいと思いますが、その中でも「大変だ!」と思うときはいつですか?
まる 仕事の納期が重なったときは大変ですね。あと、息子を寝かせてから仕事をしようと思っていたのに、全然寝てくれないときは焦ります。息子も私の焦りを見抜いているのか、そういうときに限って23時くらいまで起きてるんですよ...。
――時間の使い方について工夫していることはありますか?
まる 特に工夫をしたりせず、「できるときにやる!」と決めてそのときどきをがむしゃらに過ごしています。気を付けているのは無理をしないこと。疲れたら息子と一緒に寝るようにしています。心の健康もとても大切だと思っているので、友人と遠出の計画を立てたりして、それを楽しみにして過ごしています。
忙しさに追われるばかりだと、体も心も疲れてしまう。ハードなスケジュールをこなすことに執着せず、気楽に、ポジティブな気持ちを失わないことが、まるさんの生活の基盤になっているようだ。
「どうしてうちの子が!?」と悩み、苦しみながらも、少しずつ成長する息子の姿に力を得て、一歩ずつ前に進んでいくまるさん。発達障がいを「障がい」ではなく「個性」と思えるほど子どもに寄り添い、一緒に成長していく姿を『シンママのはじめて育児は自閉症でした』で見守っていこう。