「糖尿病教室」ってなに? 母が健康に目覚めるきっかけは「意外な体験」で...【みなさんの体験記】

「40代の女性です。糖尿病の改善のため、食事管理に取り組む母。料理が大雑把だった母の意識を変えたのは、あるトラウマ体験がありました」

アラフォー、アラフィフ世代の女性を中心に、実体験エピソードを寄せてもらいました。年齢を重ねると健康や人間関係、お金などさまざまな問題が発生しますが...。あなたならこんな時、どうしますか?

「糖尿病教室」ってなに? 母が健康に目覚めるきっかけは「意外な体験」で...【みなさんの体験記】 23.jpg

■糖尿病は食事管理が大切。糖尿病教室って何?

私(47歳)の母(77歳)は糖尿病で、日々食事管理に取り組んでいます。

料理の際には、「穀類」「魚介・肉・チーズ類」「脂質」などの栄養素別に分類された、食品交換表というものを利用しています。

食品それぞれが1単位80kcalで分類されており、自身が1日に必要な摂取カロリーを目安にして、それぞれのカテゴリーから選択した食品をバランスよく組み合わせて調理します。

たとえば、食パンだと1/2枚、卵だと1個が約80kcalとなります。

母はもともと料理が大雑把な人で、面倒な作業も苦手なタイプ。

そんな母が食事管理に真面目に取り組むようになったのには、あるきっかけがありました。

母は2018年頃、糖尿病に起因する疾患を発症し、2週間ほど入院しました。

その際、病院から糖尿病教室を勧められて参加することに。

糖尿病教室というのは、糖尿病への理解を深め、生活習慣や食生活の改善に役立てる知識を得るための教室です。

期間は2週間で、病院に入院しながら学習カリキュラムをこなします。

専用のテキストも用意されており、時間割りに合わせて担当の医師のところへ行き、講義を受けるといった感じです。

■母を目覚めさせてくれた医師に感謝

その糖尿病教室で母は「トラウマ的な体験」をしたとのこと。

糖尿病教室には10名ほどの参加者がおり、講義はテキストを使いながら医師が説明するというものでした。

しかし、学習自体が苦手だった母は、手元のテキストを開くだけでただボーっとしていたそうです。

すると、やる気のない母の姿が目に留まったのか、医師は突然母を指名。

説明したばかりの部分に関する質問をしたそうです。

右から左へと話が筒抜け状態だった母は、一気に青ざめたそう。

その時の質問内容は「インスリンを分泌するのはどの臓器か?」というもので、答えは「すい臓」です。

母はパニックになり、とりあえず「胃、肺、腎臓、肝臓...」などと、ワンチャン狙いで頭に浮かんだ臓器の名前を述べたそうです。

しかし、当然すべて不正解。

医師の話を聞いていなかったのが明白で、とんだ赤っ恥をかいたのです。

「分からなかったんなら、わかりませんって言えばよかったのに」

「だって、話を聞いていなかったことがバレるじゃない」

妙な言い訳をする母、そして「すい臓なんてパッて頭に浮かぶわけないじゃないね」と不満顔をするので呆れました。

しかし、その大恥をかいた件が幸いし、母は優良生徒へと生まれ変わりました。

テキストの重要なポイントには赤線を引き、隅に書き込みをするなど、真面目に講義に取り組んでいました。

本人も知識を得るにつれて学ぶことの楽しさを実感したようで、とても充実した2週間になったようです。

そして現在に至るまで、学んだ通りの食事管理を順調に行っています。

「頭を使いながら食事を作るのは楽しい」と頼もしい言葉まで。

このままずっと続けてほしいものです。

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP