「お金返して!」休憩のたびに、コーヒー代を借金する同僚。撃退作戦の結果「嬉しい効果」が!<前編>

「私は、現在51歳で、13歳から25歳までの3人の子どもがいます。フルタイムで働く勤務先の同僚女性のことで困っていて...。明るくて気さくな人なのですが、ちょくちょく小銭を借りに来ては、返してくれないんです」

「お金返して!」休憩のたびに、コーヒー代を借金する同僚。撃退作戦の結果「嬉しい効果」が!<前編> 3.jpg

■「コーヒー代貸して」と言う同僚。返してくれたことないですが...

夫が脳梗塞で倒れて働けなくなったため、週5日のフルタイムで働きだして早8年あまり。

昼間は夫のリハビリ通院や、子どもの学校行事などへの参加のため体を空けておきたいので、自然と夜勤の仕事に就きました。

ですが、仕事の内容以上に大変なのは、人間関係でした。

面白い人や意地悪な人、さまざまな同僚がいます。

そんな中で、最近まで私を悩ませていたのが、同じ部署で働く50代の女性Aさんです。

Aさんの勤続年数は5年ほどですが、私と同じ部署に来たのは1年ほど前。

このAさん、明るくて気さくな人なのですが、少し困ったところがあるんです。

深夜の1時間ほどの休憩時間に、Aさんは「ちょっとコーヒー代貸して」「ちよっとタバコ代貸して」といってはちょくちょく小銭を借りにくるのです。

はじめは「お財布を忘れたのかな?」と思って気軽に貸しましたが、毎日顔を合わせているのに一向に返してくれる気配がありません。

数百円程度の金額ですが、ちりも積もれば山となる。

じわりじわりと貸した金額が増え、数千円にまで膨れ上がってしまいました。

そうはいっても1回1回の金額は少額で、毎日顔を合わせる同僚相手のことなので、強く「貸したお金返してね」というのも気が引けます。

どうしたものか悩んでいるところに、別の同僚Bさんから「実はAさんにお金を貸していて返ってこない」と相談を受けました。

Bさんとはそれほど親しいわけではなかったのですが、同じAさんのことで悩む者同士。

妙に意気投合し、二人でAさん対策を考えることに。

まず候補に上がったのは、次にお金を借りに来たらズバリ、「前に貸したお金を返してね」と言うこと。

しかし、これは私もBさんも性格的になかなかハードルが高く、あえなく却下。

次に考えた案は「お財布を忘れちゃったからゴメンね」と言って断ること。

これならAさんも仕方がないかと諦めてくれるかもしれませんが、悲しいかな何度も使える技ではありません。

そこで考え出した作戦は...?

健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
記事に使用している画像はイメージです。
 

注目記事

この記事に関連する「みなさんの体験記」のキーワード

PAGE TOP
S